浅内駅
[Wikipedia|▼Menu]

浅内駅
駅舎
あさない
Asanai

岩手大川 (5.7 km) (2.8 km) 二升石

岩手県下閉伊郡岩泉町浅内字小森69.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度49分11.16秒 東経141度43分38.17秒 / 北緯39.8197667度 東経141.7272694度 / 39.8197667; 141.7272694
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■岩泉線
キロ程31.0 km(茂市起点)
電報略号アイ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1957年昭和32年)5月16日[1]
廃止年月日2014年平成26年)4月1日
備考無人駅[2]
路線廃止に伴う廃駅
2010年(平成22年)8月2日よりバス代行
テンプレートを表示

浅内駅(あさないえき)は、かつて岩手県下閉伊郡岩泉町浅内字小森に存在した、東日本旅客鉄道(JR東日本)岩泉線である。同線の廃線に伴い、2014年平成26年)4月1日廃止(廃駅)となった。
歴史

開業から1972年(昭和47年)2月5日までは当線の終着駅であり、岩泉町市街への国鉄バスが発着するなど、賑わいを見せた。
年表

1957年昭和32年)5月16日:日本国有鉄道(国鉄)小本線の宇津野駅(廃止) - 当駅間延伸に伴い、開業[1]

1972年(昭和47年)2月6日:当駅 - 岩泉駅間延伸。線路名称が小本線から岩泉線に変更される[1]

1982年(昭和57年)11月15日:貨物の取扱を廃止[3]

1984年(昭和59年)2月1日荷物扱い廃止[3]

1986年(昭和61年)3月3日:無人化[2]、茂市駅長管理下となる[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[3]

2010年平成22年)

7月31日:災害により、岩泉線が不通となる。

8月2日代行バスによる代替輸送開始。


2014年(平成26年)4月1日:岩泉線の全線廃止に伴い、廃駅となる[4][5]

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅であり、以前は交換設備を備えていた。茂市駅管理の無人駅で、旅客のみを扱っていた。かつては駅員が配置され、貨物も取り扱う一般駅であった。また、構内には給水塔が残っている。木造の駅舎が残る。

ホーム(2007年8月)

構内には給水塔が残っていた

駅周辺

岩泉町立浅内小学校(2019年廃校)

岩手浅内簡易郵便局

浅内発電所

国道340号

国道455号

浅内バス停

岩泉町民バス 国境・上荒沢口線(一部のみ経由)、大川・釜津田線

東日本交通 岩泉茂市線(岩泉線廃止代替バス)


隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
■岩泉線
岩手大川駅 - 浅内駅 - 二升石駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、21頁。 
^ a b 「通報 ●紀勢本線朝来駅ほか17駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1986年3月1日、8面。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef