浅井昭衛
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年10月)

浅井 昭衛あさい しょうえい
生年月日 (1931-11-30) 1931年11月30日(87歳)
出生地東京都
出身校早稲田大学中退
親族父・浅井甚兵衛
初代 顕正会会長
在任期間1982年10月9日 - 現職
テンプレートを表示

浅井 昭衛(あさい しょうえい、1931年11月30日 - )は、日本宗教法人冨士大石寺顕正会の会長、宗教家
経歴

浅井甚兵衛の長男として東京都に生まれる。

敗戦後の1947年、16歳の時に立正安国論を読んで本格的に日蓮正宗の信仰に目覚めたという。その後、当時の彼の指導教師であった中島日彰・妙光寺住職(能化、元・管長代行。円妙院日彰)から、総本山大石寺第26世日寛上人の御筆記について個人講義を受ける機会があった。

早稲田大学を中退後、法道院法華講の青年部長、妙信講青年部長、同本部長を歴任した。全国法華講連合会の統制に抵抗し、日蓮大聖人の遺言(日蓮正宗では御遺命と呼称)について、創価学会と総本山大石寺との全面的に対立するに至った。詳細は「冨士大石寺顕正会#歴史」を参照
代表的な著作

日蓮大聖人の仏法 -
折伏理論解説書-

南無日蓮大聖人

立正安国論謹講(日蓮正宗顕正会)(昭和63年)

顕正会「試練と忍従」の歴史 (現在は絶版)

御遺命守護の戦い

(講述)顕正会の歴史と使命(日蓮正宗顕正会)(1993/12)

学会・宗門抗争の根本原因(日蓮正宗顕正会) (1991/10)

なぜ学会員は功徳を失ったか(日蓮正宗顕正会) (1990/08)

正本堂の誑惑を破し懺悔清算を求む

日蓮大聖人に帰依しなければ日本は必ず亡ぶ(国書刊行会)

日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ(冨士大石寺顕正会)

日蓮大聖人の仏法-基礎教学書-(冨士大石寺顕正会)(平成27年10月)


更新日時:2019年9月6日(金)12:59
取得日時:2019/11/26 16:33


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4329 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef