流通経済大学付属柏高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

流通経済大学付属柏高等学校

国公私立の別私立学校
設置者学校法人日通学園
設立年月日1985年4月
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期2学期制
高校コード12553K
所在地〒277-0872
千葉県柏市十余二1番地20
北緯35度54分24秒東経139度55分41秒
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

流通経済大学付属柏高等学校(りゅうつうけいざいだいがくふぞくかしわこうとうがっこう)は、千葉県柏市十余二にある学校法人日通学園が運営する私立高等学校。略称は、「流経大柏(りゅうけいだいかしわ)」、「流大柏(りゅうだいかしわ)」、「流経柏(りゅうけいかしわ)」、「流経(りゅうけい)」など。
目次

1 概要

2 沿革

3 所在地

4 交通

5 教育

6 設置学科

7 著名な出身者

7.1 陸上競技

7.2 柔道

7.3 ラグビー

7.4 サッカー

7.5 スポーツ以外


8 脚注

9 関連項目

10 外部リンク

概要

茨城県龍ケ崎市に本部を構える流通経済大学付属高校として、1985年に開校した。

「週5日制」や「自己推薦入試(一芸入試)」を導入した。 高円宮杯U-18サッカーリーグ2013 チャンピオンシップ優勝

ラグビーサッカーなど、スポーツに力を入れており、ラグビー部は全国高等学校ラグビーフットボール大会の常連校、県内では強豪校として知られている。サッカー部も2000年代に急速に頭角を表し、高円宮杯U-18サッカーリーグ チャンピオンシップ全国高校サッカー選手権大会全国高校総体のすべてで優勝を経験するなど、全国屈指の強豪校となっている(詳細は下記沿革を参照)。
沿革

1985年4月 流通経済大学創立20周年記念事業の一環として開校。普通科を設置。

1988年4月 普通科にII類コース(スポーツコース)を設置。

1990年4月 学校5日制を導入。

1999年4月 普通科にIII類コース(難関大学進学コース)を設置。

2000年4月 それまで習志野市立習志野高等学校サッカー部で監督を務めていた本田裕一郎がサッカー部監督に就任。

2002年9月 第二グラウンド(サッカー場)を新設。

2004年 平成16年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 初出場

2004年 高円宮杯第15回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会 ベスト8

2005年5月 グラウンド(ラグビー場、サッカー場)を人工芝化。

2005年12月 2005年度第84回全国高等学校サッカー選手権大会 初出場

2006年3月 野球グラウンド(両翼92m・センター120m)を新設。

2007年 平成19年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 第3位

2007年10月 高円宮杯第18回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会 初優勝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef