流田Project
[Wikipedia|▼Menu]

流田Project
出身地
日本
ジャンルJ-POP
ロック
活動期間2009年 -
レーベルNBCユニバーサル・エンターテイメント
日本コロムビア
事務所無所属(Peak A Soul+を2019年4月末日に退所)
公式サイト ⇒流田Project

メンバー流田豊(ボーカルギター
穴澤淳(ギター)
桃山竜二(ベース
栗川雅裕(ドラムス

流田Project(ながれだプロジェクト)は、日本の4人組バンド。現在のレーベルNBCユニバーサル・エンターテイメント日本コロムビア(デビューはジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン)。
概要

阪南大学のフォークソング部で出会った4人で2009年に結成。結成当時は、J-POPからヘヴィメタルオルタナティブ・ロックなどのさまざまなジャンルのコピーバンドをしていた。

動画共有サイトニコニコ動画YouTubeに、「流田P」と称しアニメソングのカバーを投稿。紙のお面を着用し、素顔を隠しての動画投稿のため、演奏者の正体が誰なのかは謎に包まれている。だが、動画共有サイト内で約700万という再生回数を出したことにより、2010年12月1日ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントよりアニソンカバーアルバム『流田P』でメジャーデビュー。

デビューを期に『流田P』、『戦闘用洋菓子』、『流田P覆面バンド』など定まっていなかった活動名を『流田Project』に統一した。

多数のアニメソングのバンドカバーをするとともに、オリジナル曲も多数作成している。2018年には、オリジナル曲をアップするYouTubeチャンネル[1]を新たに開設した。既存の、アニソンカバーを演奏してみたものをアップするYouTubeチャンネル[2]及びニコニコ動画[3]においても、動画アップを引き続き行っている。

2012年6月20日に、彩音とのコラボレーションシングルcry out」を発売[4]

2013年4月より、自身初のアニメタイアップとなる『聖闘士星矢Ω』新章の主題歌『未来聖闘士Ω?セイントエボリューション?』を担当。本人達曰く「人生の転機となった曲。」

2013年9月18日、初のオリジナルアルバム「fake」をリリース。

2014年4月より テレビアニメ『ドラゴンコレクション』の主題歌『ドラゴンコレクション ?勇気のツバサ?』、テレビドラマ『乾杯戦士アフターV』の主題歌『アフターVのテーマ』、エンディングテーマ『男たちのララバイ』を担当。

2015年4月より テレビアニメ『トリアージX』の主題歌『triage』を藏合紗恵子 featuring 流田Projectとして担当。

2016年8月24日 μ'sカバーアルバム 『流's the COVER』をリリース。

2017年5月、映画「破裏拳ポリマー」の挿入歌「戦え!ポリマー」を担当。

2018年1月、カバーベストアルバム「流田PPPH」をリリース。

2019年5月、結成10周年を迎えた。

2020年3月より、毎年恒例の春ツアーを開催予定であったが、新型コロナウイルスによる公演自粛要請の影響により、春ツアー公演を全て配信ライブに切り替える。6月に開催予定であった結成11周年記念ライブも配信ライブにて行う。7月から、毎月、無料配信ライブを公式YouTubeチャンネルにて、開催し、グッズを通信販売にて販売するかたちで行っている。

2023年5月、Youtubeチャンネル登録者数10万人を突破。
メンバー

流田 豊(ボーカルギター8月23日生まれ、三重県津市出身、A型)

デビュー以前は「流田P」としてソロ名義でも活動。呼び名も「流田p」。

使用機材は以前はPGMのテレキャスターを使用していたが、ESPと契約を結んでいるためNavigatorのテレキャスター、もしくはストラトキャスターを主にしている。アコースティックギターは、ギター職人西野春平作のハンドメイドアコースティクギターを使用。この他にも、フェンダー・ストラトキャスターを始め多くのギターを収集しており音楽雑誌「Player」で取り上げられている。


メンバーカラーは紫。

バンドメンバーの中ではフロントマンとしてMCを務め、関西弁でライブを盛り上げる。

メンバーからのあだ名は「ゆたぼー」。

覆面をして動画にアニソンカバーを公開するのを提案したのは流田豊の兄の提案。流田Projectとしてデビューすることを引き受けたのも流田の兄であり、重要な存在である。

ビートルズを敬愛しており、ライブでファンの声に応じて即興で演奏したこともある。赤盤、青盤は全てコピーしている。また、学生時代にはオールローズのテレキャスターを使用しベーシストにヘフナーを使わせるなどそのファンぶりは徹底している。

高校時代はベースボーカルであり、また実家にはドラムセットがあった。そのため、多重録音をすることができ、TwitCastingニコニコ生放送等で多重録音を行うことがある。

絵が得意であり、描いたイラスト等をデザインしたTシャツなどがライブのグッズになることもある。

恋愛物の少女マンガが好きで、『君に届け』などを愛読していた。

好きなアニメや漫画は、『CLANNAD』『とらドラ』、『進撃の巨人』、『キングダム』など。

2013年1月8日放送のA&G ARTIST ZONE 2h、にRayの代理として登場。

2014年4月より、声優・柿原徹也とともに超!A&G+にて、「柿原と流田のラジオ+( )」に出演中。

2020年4月より9月まで、超!A&G+にて「流田豊の本気!アニラブ」に出演。

穴澤 淳(ギターコーラス5月4日生まれ、滋賀県彦根市出身、A型)

デビュー前は「坂本」を名乗っており、ライブでついたあだ名「もつ煮」から転じてて親しみを込め「もつ兄」と呼ばれていた。

使用楽器は初期はリッケンバッカーの中古ギター愛称「チューリップ」を使用していたが、 動画で『とある科学の超電磁砲』のオープニングテーマをカバーした際からk&t weeper / crewsを使用。動画「コネクト」のカバーより後では、アレキサンダー社のレスポールモデルを使用していたが、現在は、ESPのポットベリー、アモロスを使用している。

メンバーカラーは、赤(以前は濃いピンクだった)。

バンドメンバーの中では天然キャラにしていじられ役。名前を呼ばれないこともしばしば。

2014年3月にインフルエンザを発症してライブを延期にさせてしまったエピソードからファンからは「穴澤といえばインフルエンザ」と言われる。

メンバーの中で、穴澤のみ大学で留年している。

ライブではリードギターのみならず、コーラスも担当。「ライオン」では流田豊とツインボーカルを務める。

故郷のマスコット「ひこにゃん」が好き。

桃山 竜二(ベースコーラス5月19日生まれ、島根県松江市出身、血液型不明)

デビュー前は「龍ヶ崎」を名乗っていて、ライブでエヴァンゲリオン使徒「サキエル」のTシャツを着ていたことから「サキエル」と呼ばれていた。

また動画で髪がサラサラでキューティクルが出来ていたので「キューティクル」とも呼ばれていた。

使用楽器はメインもセカンドもジャズベースを使用。ESPとエンドーストメント契約を結んでいるため本人のオーダーメイドモデルを現在は使用している。

奏法は曲によりピック弾きと指弾きを使い分け、ライブのソロ演奏ではスラップ奏法も披露。

メンバーカラーは、水色。

動画やライブではいろいろなTシャツを披露。サキエルT以外にも『機動戦士Ζガンダム』の百式Tに、『けいおん!!』の夏フェスの回で登場したバンドTなどその服装が注目されている。

漫画が好きで、『ONE PIECE』『NARUTO -ナルト-』『テニスの王子様』などを愛読している。

 最近では、進撃の巨人に影響を受け、髪の毛を染めてサシャ・ブラウスと同じ髪型にして動画に映ることもある。

Pokemon GOなどのスマホゲームも好きである。

趣味は、ロードバイクでの散策。愛車はSCOTT。

栗川 雅裕(ドラムコーラス1月14日生まれ、愛知県名古屋市生まれ、兵庫県川西市育ち、O型)

デビュー前からメンバーで唯一今と同じ「栗川」と呼ばれていた。

使用楽器はスネアはLUDWIGのLM400、スティックはCANOPUSのオリジナルモデル、ペダルはDW 9002 XF。

2ndツアーの頃からはカノウプスの特注のドラムセットを使用している。

チャイナシンバルはK Zildjian Thin China 19、スプラッシュシンバルはZildjian A Customの10インチのSplashを使用。

1stライブツアーより新機材「ロートタム」も使用している。

メンバーカラーは、緑。

ファンからの愛称は、「まーくん」。

トレードマークはチャイナシンバルの高さ。以前は、ライブや動画で着用していた緑の頭を打ちぬかれたニコちゃんTシャツを愛用し、2日連続のワンマンライブのおりでも、洗濯して同じものを着用していた。

10cm程度で細い穴、とマスクの目が非常に小さいため、視界が悪いそうで流田曰く「目隠ししながらドラムを叩いているようなもの」とのこと。マイクも自分の顎で探しているらしい。2014年に、目の穴を広げて叩きやすく改良している。

運転免許のゴールド保有者。移動の際、運転は9割栗川が担当している。

名古屋ライブで名古屋で幼少期過ごしたことがあることを告白。

流田Projectにとって栗川の実家は「第二の家」と言うべき場所である。阪南大学時代は、栗川家にメンバー全員がお世話になりプロデビューした後も関西地方でライブを行う場合は4人揃って泊まることが多い。

料理が得意である。

※なお、メンバー全員、年齢は公表していない。
エピソード

アニソンをカバーし動画サイトで活動を開始するきっかけを作ったのは、流田豊の兄の助言によるものである
[5]

仮面をつけた理由については、最初の動画作品を撮影した際にその場のノリでコピー用紙を切り取り即席で着用し顔を隠した事がきっかけである[6]

BEAT CRUSADERS日高央はネットインタビューにて、お面などで顔を隠す匿名的なアプローチは流田Projectなんかにお任せすると冗談交じりで答えている[7]

バンドでは珍しく特定のメンバーに偏ることはなく流田以外のメンバー3人がコーラスを務めることがある。また、メンバー全員ボーカルを務めることが出来る。

略歴
2009年

5月17日動画共有サイトニコニコ動画YouTubeに「流田P」と称し、テレビアニメけいおん!』第一期のエンディングテーマ「Don't say "lazy"」のカバーを投稿。その後テレビアニメ化物語』前期テーマソング「君の知らない物語」、「うるまでるびのGO!GO!選挙」、『とある科学の超電磁砲』の前期オープニングテーマ「only my railgun」など次々とアニソンカバーを投稿し、累計再生数は700万再生を超える。

2010年

11月25日ニコニコ生放送『電波研究社?アニメ・ゲーム・アニソン? 』に出演。

12月1日ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントよりアニソンカバーアルバム『流田P』でメジャーデビュー。活動名を「流田Project」に変更する。同作品のサウンドプロデュースを手掛けたのはfripSide八木沼悟志である。

12月4日、『アニメTV』に出演。

12月5日、『GENEON fripSide フェスティバル2010』に出演。

12月17日、『RADIO RONDO ROBE ?only my radio-gun?』に出演。

2011年

2月21日テレビ朝日系列ストリートファイターズ』出演。

5月2日、アニソン.J-POPイベント『2.5次元』第4章を新潟県のGOLDEN PIGS BLACKSTAGEに出演。

5月9日、東京のライブ会場で LIVE labo YOYOGI「頑張ろう!日本!」続・流田Project 1stワンマンツアー2011-あなたの街に紙(覆面)が舞い降りるツアー開始。ファイナルは5月22日高田馬場club PHASE。ニコニコ生放送にて生中継される。

9月28日、2ndアルバム『流田PP』発売。同作品ジャケットの絵は声優喜多村英梨が手掛けた。

9月29日、ニコニコ生放送『電波研究社?アニメ・ゲーム・アニソン? 』に出演。

10月16日、流田Project 2ndアルバム「流田PP」発売記念!全国ワンマンツアー?機材車で行く!北海道から九州まで総走行距離約6000kmの旅?開始。ファイナルは11月26日原宿原宿ASTRO HALL。ニコニコ生放送にて生中継される。

10月29日文化放送とニコニコ生放送『電人★GA部ぅ?』に出演。

2012年

5月4日5月12日、動画UP祝3周年記念ワンマンライブ?流れる汗と涙の桃栗3年穴8年?を東京、大阪にて開催。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef