流派-R
[Wikipedia|▼Menu]

流派-Rシリーズ
ジャンル
音楽番組
演出YARD
出演者ia (初代MC)
佐野友妃子(2代目MC)
ミラクルひかる(ナレーター)
マシューまさるバロン(ナレーター)
 ほか
オープニング当該節参照
エンディング当該節参照
製作
製作総指揮Norio Higuchi (EP)
Ryoji Masuho (EP)
Shunji Nozaki (CP)
プロデューサーHiroshi Sasaki
制作テレビ東京ミュージック
エンドレス・コミュニケーションズ

放送
音声形式ステレオ放送[1]
放送国・地域 日本
公式サイト

Bの流派
放送期間2000年10月6日 - 2001年3月30日
放送時間金曜 26:00 - 26:30
放送分30分

流派-R
放送期間2001年4月6日 - 2013年3月29日
放送時間金曜 26:00 - 26:30
放送分30分
回数603

流派-R SINCE2001
放送期間2017年4月7日 -
放送時間金曜 26:30 - 27:00
放送分30分
特記事項:
放送回数は第1期でのデータ。
特番の影響で繰り下げ・休止になる場合あり。
テンプレートを表示

『流派-R SINCE2001』(りゅうはアール シンスにせんいち)は、テレビせとうちを除くテレビ東京系列局で放送している音楽番組
概要

ヒップホップR&Bレゲエなどのブラックミュージックを専門に特集している深夜番組である。日本国内外で活躍するブラックミュージックのアーティストとその楽曲の紹介がメインであるが、他にもブラックミュージックのイベントファッションダンスグルメなどブラックカルチャー全般を取り扱っている。

この番組は2000年10月6日に『Bの流派』(ビーのりゅうは)のタイトルでスタートし、2001年4月6日に現在の『流派-R』に改題された。『流派-R』への改題以降よりネット局が増え始め、後に長寿番組化。2010年10月1日よりハイビジョン制作に移行。2011年3月4日には放送回数500回を達成した。

年末には「流派 PV AWARD」を行うのが恒例になっている。この企画では、視聴者からその年で最も輝いていたアーティストと楽曲のPVをハガキで募り、その集計結果をトップ20まで紹介する。

2013年3月29日を以って終了[2]。翌4月5日からはヒップホップをほとんど扱わない『超流派』に変更された。

2017年4月7日より、『流派-R SINCE2001』のタイトルで再びヒップホップ専門番組として4年ぶりに復活。放送時間は土曜(金曜深夜)2:30 - 3:00。
出演者

ia - 初代MC。2004年から2010年まで出演。

佐野友妃子 - 2代目MC。2012年7月20日放送分から出演。

マシューまさるバロン - 3代目MC。『超流派』の2013年4月5日放送開始から、「流派-R SINCE2001」の現在まで、ナレーターとしてコーナーMCを務めている。

スタッフ

Executive Producer (エグゼクティブプロデューサー) -
Norio Higuchi, Ryoji Masuho

Writer (構成) - Kazutaka Imai, Yasuhiro Haraguchi

Narration (ナレーション) - Mirakuru Hikaru ほか

Art Direction (アートディレクション) - YARD

Co-Producer (プロデューサー補) - Masaki Naganuma (TV Tokyo Music)

Producer (プロデューサー) - Hiroshi Sasaki (TV Tokyo Music)

Chief Producer (チーフプロデューサー) - Shunji Nozaki

Produced by TV Tokyo Music, endless communications

「流派?R since2001」の番組内容
R-Feature
日本のヒップホップのラッパーをメインに、ドキュメンタリー風に追跡するコーナー。
VIEWS
番組注目のアーティストとして自然体で魅せる音楽のルーツをインタビューで語っていくコーナー。
MY CLASSICS
ヒップポップのマイクロフォン担当の、サイプレス上野が、日本語のラップをレクチャーするメインコーナー。※このコーナーで、新人歌手をメインに、新曲についてインタビューして、メインコーナーと外れる時もある。
「Bの流派」・「流派-R」の番組内容
FEATURES
様々なテーマを紹介するメインコーナー。
REVIEW / VIEWS
アーティスト・ファッション・ダンス・イベントなどを短時間で紹介するコーナー。
dwango.jpうた
視聴者から着メロリクエストを募集し、邦楽と洋楽1曲ずつオンエアするコーナー。
KILLERTUNE
毎月1人または1組のアーティストを密着取材するコーナー。
流派オリジナルランキング
どこよりも早い日本最速のウィークリーランキングTOP30を紹介するコーナー。2011年12月17日開始。ブラックミュージックだけではなく、洋楽、K-POP、J-POP(
ジャニーズの曲、アイドルの曲、ロックの曲など)、演歌といった様々なジャンルがランクインの対象。2012年3月10日放送のランキングでは、1位から5位までジャニーズの曲がランクインした(1位:ワイルド アット ハート」、2位:Hey!Say!JUMPSUPER DELICATE」、3位:山下智久愛、テキサス」、4位:V6バリバリBUDDY!」、5位:KAT-TUN「LOCK ON」)。2012年3月24日放送分では、ウィークリーランキングTOP30を休止し、人気コラボ曲TOP10を紹介した。
テーマ曲
オープニングテーマ

採用期間アーティスト名 / 曲名
2002年05月 -
DOUBLEDriving All Night
2002年08月 -DOUBLE 『Who's That Girl
2002年12月 -童子-T 『世界はおまえの手に』
2003年01月 -SOUL'd OUT 『ウェカピポ』
2003年07月 -DOUBLE 『Rollin' on
2003年10月 -DOUBLE 『destiny
2004年02月 -three NATION 『Don't STOP! (AND DA BEAT GOES ON)』
2004年04月 -kazami 『Dan-de-li-on』
2004年06月 -three NATION 『OLIVIA once again』
2004年 -加藤ミリヤ夜空
2004年12月 -COLOR 『FIND YOU』
2005年01月 -SOUL'd OUT 『To All Tha Dreamers』
2005年06月 -three NATION 『PERFECT BLUE』
2005年07月 -COOLON 『Days』
2005年08月 -タカチャ 『ソノサキニ』
2006年01月 -ライムライト 『Get in the limelight』
2006年07月 -加藤ミリヤ 『Last Summer
2006年09月 -加藤ミリヤ 『I WILL
2007年01月 -加藤ミリヤ 『このままずっと朝まで
2007年09月 -加藤ミリヤ 『FUTURECHECKA feat. SIMON, COMA-CHI & TARO SOUL
2007年10月 -SOUL'd OUT 『TONGUE TE TONGUE』
2007年04月 -DOUBLE 『SPRING LOVE
2007年07月 -DOUBLE 『SUMMERTIME feat.VERBAL
2007年08月 -青山テルマONE WAY
2007年09月 -加藤ミリヤ 『LALALA feat. 若旦那(湘南乃風)
2007年10月 -SOUL'd OUT 『TONGUE TE TONGUE』
2007年12月 -谷村奈南 『Say Good-bye』
2008年01月 -0SOUL7 『チェリートゥリー』
2008年02月 -清水翔太HOME
2008年03月 -ARIA 『YOU'RE THE BEST! feat. 横山剣 (CRAZY KEN BAND)』
2008年04月 -Sweep 『Disconnect』
2008年05月 -TIANA XIAO 『KIZUNA』
2008年06月 -清水翔太 『美しき日々よ』
2008年07月 -DOUBLE 『Let it go
2008年08月 -Sweep 『It's the fallin' in love feat. A Hundred Birds (single mix)』
2008年09月 -加藤ミリヤ 『SAYONARAベイベー
2008年10月 -ZEEBRA 『Jackin' 4 Beats』
2008年11月 -加藤ミリヤ 『ディア・ロンリーガール
2008年12月 -TARO SOUL 『Everytime』
2009年01月 -COMA-CHI 『perfect angel』
2008年02月 -加藤ミリヤ 『19 Memories
2009年03月 -ARIA 『YOU'RE THE BEST! feat. 横山剣 (CRAZY KEN BAND)』
2009年04月 -YOUNGSHIM 『Distance』
2009年05月 -加藤ミリヤ×清水翔太 『Love Forever
2009年06月 -清水翔太 『美しき日々よ』
2009年07月 -DOUBLE 『Let it go』
2009年08月 -KEN THE 390 『Hey Boy feat. 童子-T』
2009年09月 -Hilcrhyme 『春夏秋冬』
2009年10月 -CHOZEN LEE 『Songs Of Love』
2009年11月 -DOUBLE & 清水翔太 『おやすみのキスを?Good Night My Love?
2009年12月 -清水翔太 『Family feat.KEN THE 390,SHUN&COMA-CHI
2010年01月 -Hilcrhyme 『もうバイバイ』

エンディングテーマ

採用期間アーティスト名 / 曲名
2001年09月 -
餓鬼レンジャー 『You are Shock Sure Shot』
2003年04月 -SOUL'd OUT 『Flyte Tyme』
2003年06月 -kazami 『リズム featuring SPHERE of INFLUENCE』
2003年08月 -Loop Junktion 『Sink or Swim』
2003年11月 -B@by Soul 『Thread of Love』
2004年01月 -RHYMESTER 『WELCOME2MYROOM』
2004年04月 -PANG 『Midnight Jungle』
2004年06月 -Miss Monday 『暁ニ想フ feat.Sowelu』
2004年09月 -加藤ミリヤ 『Never let go
2004年09月 -加藤ミリヤ 『Beautiful
2004年12月 -three NATION 『who is it?』
2005年02月 -Heartsdales 『Shining』
2005年04月 -倖田來未 『Hot Stuff feat.KM-MARKIT』
2005年07月 -MEGARYU 『アゲアゲハリケーン』
2005年08月 -ラッパ我リヤ 『BIG PARTY』
2005年10月 -faith 『SWEET WAY』
2005年10月 -"E"qual 『Can I get out?』
2006年01月 -ライムライト 『Get in the limelight』
2006年02月 -ライムライト 『Get in the limelight』
2006年05月 -ASIAN2 『ASIAN VIBRATION』
2006年06月 -田中ロウマ 『One』
2006年08月 -faith 『Sparkle』
2006年09月 -Metis 『Mi Strong woman』
2006年10月 -田中ロウマ 『Not Alone』
2006年11月 -faith 『Karasu』
2007年03月 -ILLMATIC HEADLOCK 『RIDE ON THE MUSIC』
2007年05月 -加藤ミリヤ 『Love is…』
2007年06月 -SoulJa 『rain』
2008年01月 -COMA-CHI 『perfect angel』
2008年02月 -加藤ミリヤ 『19 Memories』
2008年03月 -ARIA 『YOU'RE THE BEST! feat. 横山剣 (CRAZY KEN BAND)』
2008年04月 -YOUNGSHIM 『Distance』
2008年05月 -加藤ミリヤ×清水翔太 『Love Forever』
2008年06月 -清水翔太 『美しき日々よ』
2008年07月 -DOUBLE 『Let it go』
2008年08月 -lecca 『愛&lie&wine』
2008年09月 -The DEY 『Give You The World?宇宙のファンタジー2008』
2008年10月 -0 SOUL 7 『薬箱』
2008年11月 -twent4-7 『Back AGAIN -the black crown ep-』
2008年12月 -ARIA 『Color of LOVE』
2009年01月 -ジェイソン・チャンピオン 『オールウェイズ』
2009年02月 -twenty4-7 『Get A Life ?Again?』
2009年03月 -TWICE 『DISTANCE』
2009年04月 -BENI 『Kiss Kiss Kiss』
2009年05月 -INFLAVA 『Homing』
2009年06月 -"E"qual 『My Fair Lady feat. May J.』
2009年07月 -清水翔太 『さよならはいつも側に』
2009年08月 -Mass Alert 『Comoesta feat. Massattack from Spontania』
2009年09月 -Tiara 『さよならをキミに… feat. Spontania』
2009年10月 -ハイジ 『耳を澄まして』
2009年11月 -Diggy-MO' 『Arcadia』
2009年12月 -ハイジ 『耳を澄まして』
2010年01月 -山口リサ 『ENERGY』

サウンドトラック
邦楽篇
Lifetime Respect /
三木道三

U / DOUBLE

少年A / 童子-T

Ride Wit Tha D.S.C. ?Just Like Me? / DS455

CHANGE THE GAME feat. K DUB SHINE, ZEEBRA, 童子-T, UZI, JA飛龍, O.J&S.T, KM-MARKIT / DJ OASIS

Touch the sky / ZEEBRA

ザ・グレート・アマチュアリズム / RHYMESTER

I SING,I SAY / LITTLE

カリブの小さな島の唄 / BOY-KEN

Beautiful ?BR Remix? / 加藤ミリヤ

365 feat. DELI / AI

アゲアゲハリケーン / MEGARYU

Fall in love / PANG

ドーナッツ / ET-KING

DREAM / JAMOSA

ソンはしないから聞いときな / K DUB SHINE

洋楽篇
ヒップ・ホップ・イズ・デッド feat.
ウィル・アイ・アム / ナズ

ロンドン・ブリッジ / ファーギー

ソー・シック / ニーヨ

ポン・デ・リプレイ / リアーナ

ドント・ファンク・ウィズ・マイ・ハート / ブラック・アイド・ピーズ

キャンディ・ショップ feat. オリヴィア(英語版) / 50セント

ドンチャッ feat. バスタ・ライムス / プッシーキャット・ドールズ

イン・ヘヴン / ダヴィル

ヘイ・レイディーズ / T.O.K.

オイェ・ミ・カント feat. ダディ・ヤンキー、ニーナ・スカイ、ジェム・スター & ビッグ・メイト / N.O.R.E

O / オマリオン

シュガ・シュガ feat. フランキーJ. / ベイビー・バッシュ

ビー・フェイスフル / ファットマン・スクープ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef