流れを渡る
[Wikipedia|▼Menu]

『流れを渡る』
浅川マキスタジオ・アルバム
リリース1977年3月5日
ジャンルジャズブルース
時間3526
レーベルEXPRESS
プロデュース寺本幸司
浅川マキ アルバム 年表

灯ともし頃
MAKI VII

1976年)流れを渡る
1977年浅川マキ・ライヴ・夜
1978年

テンプレートを表示

『流れを渡る』(ながれをわたる)は、1977年3月5日に発表された浅川マキの5枚目(通算8枚目)のオリジナルアルバムである。

2011年1月19日、紙ジャケット仕様でリ・マスタリングの上、初CD化再発(規格品番:TOCT-27048)。
解説

「自由奔放に、そして何処かに流れて行くように、スウィングし、思考する8thアルバム[1]

紙ジャケ盤での再発CDに納められた歌詩カードは、オリジナルレコード(LP盤)の歌詩カードを復刻したもの。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

収録曲
Side A
あのひとは行った

作詩
[2]・作曲:浅川マキ


晩年頃のライブのラスト・アンコールでよく唄われた作品。


知人を訪ねて

作詩・作曲:浅川マキ


私のブギウギ

作詩:成田ヒロシ/作曲:南正人


JASRACデータベース上では「あたしのブギウギ」と登録[3]

オリジナルは1975年南正人が自主制作盤として録音し日本フォノグラムよりシングルで発表、東京都内の有線放送所に持ち込んだものである[4]

当初は亀渕友香に提供される予定だったが、亀渕が歌詞の内容に難色を示し、たまたま傍に居た浅川マキに本作の話題をした處、
〝友香がうたわないんだったら、私がもらうわよ〟と云ってレパートリーに加え[5]カヴァーした。

流れを渡る

作詩:ラングストン・ヒューズ/日本語詩:斎藤忠利/作曲:浅川マキ


JASRACデータベース上では、作詞:斉藤忠利/作曲:浅川マキ と登録[3]

国文社発行「黒人街のシェイクスピア」より


IF I'M ON THE LATE SIDE

作詩:ロッド・スチュワート/作曲:ロニー・レーン対訳吉田健/日本語詩:浅川マキ


Side B
二人の女のうた

作詩・作曲:浅川マキ


あなたに

作詩・作曲:浅川マキ


波止場

作詩・作曲:浅川マキ


罪人小唄

作詩:ラングストン・ヒューズ/日本語詩:斎藤忠利/作曲:浅川マキ


JASRACデータベース上では、作詞:斉藤忠利/作曲:浅川マキ と登録[3]

国文社発行「黒人街のシェイクスピア」より


演奏者

浅川マキ - Vocals

坂本龍一 - Organ

内田勘太郎 - Acoustic Guitar

吉田建 - Electric Bass

池田洋一郎 - Acoustic & Electric Guitar

白井幹夫 - Piano

つのだひろ - Drums

粉川忠範 - Trombone

萩原信義 - Acoustic & Electric Guitar

Recording Staff

柴田徹
- Producer

谷古宇広光 - Producer

関根由紀子 - Producer

渋谷森久 - Director

吉野金次 - Mixer

白石彰 - Assistant Mixer

田村仁 - Photography

周東圀夫 - Design

北出敏久 - Special Thanks

修田光昭 - Special Thanks

稲熊実 - Special Thanks

MENTANPIN HEADS - P.A.

関根照明 - Lighting

MOURI studio 1st - Recording Studio

せなまる - Produce

脚注・出典^ CD2011年1月19日発売、規格品番:TOCT-27048、より。
^ 浅川マキの作品はすべて「作詞」ではなく「作詩(日本語詩)」とクレジットされているので、誤記ではない。
^ a b c JASRAC作品データベース検索サービス J-WID 検索結果
^ 佐藤剛 (2018年2月23日). “浅川マキに発見されて歌い継がれてきた日本語のブルース、南正人「あたしのブギウギ」”. 「本物の音楽」が持つ “繋がり” や “物語” を毎日コラム配信. TAP the POP. 2018年4月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年4月13日閲覧。
^ 『ロング・グッドバイ 浅川マキの世界』白夜書房、2011年1月17日、233頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-86191-698-4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef