流し打ち
[Wikipedia|▼Menu]

「右打ち」はこの項目へ転送されています。ゴルフ用語については「ゴルフ#ゴルフ用語」を、パチンコ用語については「パチンコ用語の一覧#ま行」をご覧ください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年3月)

流し打ち(ながしうち、: Opposite field hitter)は、野球におけるバッティングの方法。打者が利き腕の方向(右利きならライト方向、左利きならレフト方向)に打つ打法である。また、右打者の場合、センターよりレフト側(左側)を、左打者の場合はセンターよりライト側(右側)を狙って打つ打ち方を引っ張り打法(: Pull hitter)と呼ぶが、流し打ちはこの逆の方向に打つことを言う。

物理学的に引っ張って打った方が打球が強くなるが、流し打ちではボールをより打者側に呼び込んでボールを長い時間見て打てるため、変化球などに対応しやすくなるなどの利点がある。また、塁上の走者を三塁に進めるためや、ヒットエンドランなどの作戦から右打者が故意に打球を(三塁から距離の遠い)ライト方向を狙う際にも使われる。また、そのように右打者がライト方向へ打球を狙い打つことを右打ち(ライトヒッティング)と呼ぶ。

後ろ足に体重を残したままボールを引きつけて打つことをおっつけと呼び、長打力を若干犠牲にしつつも外角球を流し打つための基本技術とされている[1]。振り遅れてたまたま逆方向に打球が飛んだ場合や、振り切るスイングでしっかりとインパクトした逆方向への打法は「おっつけ」とは呼ばれない。

流し打ちの割合が高い打者は、メジャーでは、ジョー・マウアーデレク・ジーターイチロートッド・ヘルトンジョーイ・ボットマニー・ラミレスマイク・トラウトミゲル・カブレラなどが挙げられる。
脚注

[ヘルプ]
^中日スポーツ:アウトコースがボテボテのゴロに:コラム・江藤省三の少年野球塾(CHUNICHI Web) 中日スポーツ 2013年4月27日

関連項目

ファウルボール

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ野球/P野球)。


更新日時:2018年4月25日(水)16:25
取得日時:2019/01/25 16:14


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4984 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef