津山町_(岡山県)
[Wikipedia|▼Menu]

つやまちょう
津山町
廃止日1929年2月11日
廃止理由新設合併
苫田郡津山町、津山東町院庄村西苫田村二宮村久米郡福岡村 → 津山市
現在の自治体津山市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県岡山県
郡苫田郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体苫田郡津山東町、西苫田村、久米郡佐良山村、福岡村
津山町役場
所在地岡山県苫田郡津山町
旧・津山町役場庁舎位置
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度03分50秒 東経134度00分15秒 / 北緯35.06386度 東経134.00425度 / 35.06386; 134.00425 (津山町)座標: 北緯35度03分50秒 東経134度00分15秒 / 北緯35.06386度 東経134.00425度 / 35.06386; 134.00425 (津山町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

津山町(つやまちょう)は、岡山県苫田郡にあった。現在の津山市の中心部にあたる地域であるが、津山駅からは少し離れている。

町制時は、現在の津山市大手町桶屋町鍛治町上紺屋町茅町河原町北町京町小性町細工町材木町堺町山下下紺屋町城代町新魚町新茅町新職人町船頭町田町椿高下坪井町鉄砲町戸川町二階町西今町西寺町吹屋町福渡町伏見町本町二丁目、本町三丁目南新座美濃町宮脇町元魚町安岡町に当たり、廃止時点では旧・東南条郡津山東町の範囲も含む。

1914年、美濃職人町が美濃町と改称。町制廃止後の1952年、二丁目・三丁目が本町二丁目、本町三丁目と改称し、1971年には山下の一部が大手町となる。

ここでは津山東町を除いた津山町を中心とした現在の5つの地区についても扱う。
沿革

1889年6月1日 - 町村制施行に伴い、津山城下町の内、宮川以西の桶屋町、鍛治町、上紺屋町、茅町、河原町、北町、京町、小性町、細工町、材木町、堺町、山下、下紺屋町、城代町、新魚町、新茅町、新職人町、船頭町、田町、椿高下、坪井町、鉄砲町、戸川町、二階町、西今町、西寺町、吹屋町、福渡町、伏見町、二丁目、三丁目、南新座、美濃職人町、宮脇町、元魚町、安岡町が合併、西北条郡津山町となる。三丁目に役場を置く。

1900年4月1日 -東南条郡津山東町を編入すると共に 西北条郡が西西条郡、東南条郡、東北条郡と合併し、苫田郡となり、苫田郡津山町となる。

1923年4月1日 - 苫田郡林田村が町制・改称、津山東町となる。

1929年2月11日 - 苫田郡津山東町院庄村西苫田村二宮村久米郡福岡村と合併・市制により、津山市となる。

地名の読み方

旧・東南条郡津山東町の範囲を除く。多くについている町は「まち」と読むものと「ちょう」と読むものが混在。大半は「まち」と読む。現存の地名については各地名記事参照。廃止地名に関しては以下の通り。

二丁目(にちょうめ)

三丁目(さんちょうめ)

美濃職人町(みのしょくにんまち)

地区

旧・東南条郡津山東町の範囲を除いた旧・津山町の範囲は現在5つの地区に分かれる。城西地区には旧・西苫田村の小田中が含まれる。
学区


中央地区 - 小学区は堺町・二階町が東小学区、その他は北小学区。同様に中学区は堺町・二階町が北陵中学区、その他は鶴山中学区

鶴城地区 - 県道68号を挟み西部は西小学区、東部(鍛治町・下紺屋町)は北小学区。ただし南新座に関しては南部はすべて南小学区。中学校は鶴山中学区。

城北地区 - 小学校は位置により東小学区・北小学区・西小学区に分かれる。中学校は東小学区は北陵中学区、北小学区、西小学区は鶴山中学区。

城南地区 - 小学区は新魚町・吹屋町が南小学区、その他は東小学区。同様に中学区は新魚町・吹屋町が鶴山中学区、その他は北陵中学区。

城西地区 - 小学校は西小学区。ただし小田中の一部は北小学区。中学校は津山西中学区。ただし小田中の一部(北小学区の小田中全域と西小学区の小田中の一部)は鶴山中学区。

隣接地区

中央地区 - 津山市鶴城地区、津山市城北地区、津山市城南地区

鶴城地区 - 津山市中央地区、津山市城北地区、津山市城西地区、津山市
福岡地区

城北地区 - 津山市中央地区、津山市鶴城地区、津山市城東地区、津山市城南地区、津山市城西地区、津山市西苫田地区、津山市東津山地区

城南地区 - 津山市鶴城地区、津山市城北地区、津山市城東地区、津山市福岡地区

城西地区 - 津山市鶴城地区、津山市城北地区、津山市佐良山地区、津山市田邑地区、津山市西苫田地区、津山市二宮地区、津山市福岡地区

地区の地名

中央地区 -
堺町新職人町戸川町二階町二丁目三丁目美濃町(美濃職人町)、元魚町

鶴城地区 - 桶屋町鍛治町上紺屋町細工町下紺屋町坪井町福渡町南新座宮脇町

城北地区 - 山下北町城代町田町椿高下

城南地区 - 河原町京町小性町材木町新魚町船頭町吹屋町伏見町

城西地区 - 小田中茅町新茅町鉄砲町西今町西寺町安岡町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef