津山工業高等専門学校
[Wikipedia|▼Menu]

津山工業高等専門学校

略称津山高専
英称National Institute of Technology, Tsuyama College (NIT, Tsuyama College)
設置者国立高等専門学校機構
種別国立工業高等専門学校
設立年1963年
学科総合理工学科
専攻科機械・制御システム工学専攻
電子・情報システム工学専攻
所在地708-8509
岡山県津山市沼624-1

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度4分51.4秒 東経134度0分47.4秒 / 北緯35.080944度 東経134.013167度 / 35.080944; 134.013167座標: 北緯35度4分51.4秒 東経134度0分47.4秒 / 北緯35.080944度 東経134.013167度 / 35.080944; 134.013167
ウェブサイトwww.tsuyama-ct.ac.jp
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 津山高専の位置(岡山県)

津山工業高等専門学校(つやまこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:National Institute of Technology, Tsuyama College)は、岡山県津山市にある日本の国立高等専門学校である。1963年に設置された。略称は津山高専。
特色

早期一貫技術者教育

一般科目(数学、国語、英語などの科目)と所属する学科の専門科目とを効率的に組み合わせた5年間(専攻科を含むと7年間)一貫教育で、大学工学部と同程度の専門知識、技術を学ぶ。

自発的な学習を重視した柔軟な教科内容

一般、専門科目それぞれに、自発的に学習した成果や興味のもてる分野の資格取得などの成果が単位として認められる科目と、創造力や思考力を育てるための演習科目がある。これらの科目の学習を通じて技術者としての活力と創造力・思考力を養う。

広く開かれている進路

5年間の学習で身につけた実力は産業界から高く評価され、卒業生は企業等に就職したり大学3年次に編入することができる。また、2年間の専攻科修了者は一定の要件を満たすと、学士(工学)の学位が与えられる。専攻科からの大学院進学者も多い。

平成28年度より 総合理工学科になり、従来の科は総合理工学科の中の系としてリニューアルする。
設置学科
本科(準学士課程)
平成27年以前入学者


機械工学科

電気電子工学科

電子制御工学科

情報工学科

平成28年以降入学者


総合理工学科

機械システム系

電気電子システム系

情報システム系

先進科学系

電子制御工学科は機械システム系、電気電子システム系に包含され、新たに理科数学を専門とする系を設置。
専攻科(学士課程)

機械・制御システム工学専攻

電子・情報システム工学専攻

関連項目

高等専門学校

日本の高等専門学校一覧

外部リンク

津山工業高等専門学校










大学コンソーシアム岡山
正会員・大学

岡山大学

岡山県立大学

岡山学院大学

岡山商科大学

岡山理科大学

川崎医科大学

川崎医療福祉大学

環太平洋大学

吉備国際大学

倉敷芸術科学大学

くらしき作陽大学

山陽学園大学

就実大学

中国学園大学

ノートルダム清心女子大学

美作大学

新見公立大学

岡山医療専門職大学

正会員・大学以外

岡山県

岡山経済同友会

特別会員

倉敷市立短期大学

山陽学園短期大学

就実短期大学

中国短期大学

津山工業高等専門学校

中国職業能力開発大学校











高専ロボコン ロボコン大賞受賞校
1990年代

1992 都城 (ロジャーアーム号)

1993 福井 (ルーキーデルタ)

1994 奈良 (Star King)

1995 新居浜 (燧のジョ?ダン)

1996 大島商船 (やぶさめくん)

1997 福井 (G.G.ウオーカー)

1998 旭川 (MACH-CHAN1号)

1999 徳山 (Fly Do ポテットS)

2000年代

2000 長岡 (長岡猿軍団)

2001 大島商船 (オロチ3兄弟)

2002 富山商船 (Fire Wall)

2003 航空 (大食鉄鋼人)

2004 豊田 (vELo-city)

2005 東京 (縦高無尽)

2006 詫間電波 (ARK)

2007 サレジオ (二戦錬馬)

2008 津山 (キカイタイソウ)

2009 広島商船 (新!!シンデレラの巻)

2010年代

2010 仙台名取 (Aruyo=Aruyo)

2011 仙台名取 (OR)

2012 小山 (フレンドルフィン)

2013 富山 (SuLuMe)

2014 熊本八代 (本気の宅配便)

2015 奈良 (大和)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef