津室隆夫
[Wikipedia|▼Menu]

津室 隆夫(つむろ たかお、1929年1月15日 ? 2005年11月22日)は、総合建設会社・大林組の第4代社長である。日本経営者団体連盟(現日本経済団体連合会)常任理事および政策委員、日本サテライトオフィス協会理事も務めた。
来歴・人物

1929年1月15日、大阪府大阪市で誕生。京都大学工学部建築学科を卒業後、大林組に入社した。

東京本社に新設された「エンジニアリング本部」の初代本部長に就任。1989年6月、第3代社長・大林芳郎の後を継いだ。創業者一族以外の社長就任は同社史上初である。

1990年7月にCI(コーポレートアイデンティティ)を導入、新たな社章の制定や地球環境部の設置を行った。また、創業100周年となる1991年には、長期経営ビジョン「大林組ルネッサンス111」の策定を推進した。

1997年6月、4期8年務めた社長職を向笠愼二に譲り、副会長に就任した。

2000年9月27日、駐日フランス大使より国家功労勲章シュバリエを受章。1966年にソレタンシュ社(Soletanche)から導入した地中連続壁構築技術、いわゆる「ソレタンシュ工法」の改良による、日仏間の経済交流の発展への貢献が評価された(外部リンクを参照)。

2005年11月22日午前5時55分、心不全のため渋谷区の病院で死去した。享年76。
略歴

1929年 大阪市で誕生

1952年 京都大学を卒業、大林組に入社

1978年 四国支店長に就任

1983年 取締役に就任

1985年 常務取締役に就任

1987年 専務取締役に就任

1989年 代表取締役社長に就任

1997年 副会長に就任

1999年 相談役に就任

2005年 心不全で死去

外部リンク

大林組の前社長・津室隆夫(現相談役)がフランス政府より国家功労章を受章

先代
大林芳郎大林組社長
第4代:1989年 - 1997年次代
向笠愼二


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3816 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef