津久戸町
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 東京都 > 新宿区 > 津久戸町

津久戸町
町丁
東京厚生年金病院
津久戸町津久戸町の位置
北緯35度42分10.04秒 東経139度44分29.89秒 / 北緯35.7027889度 東経139.7416361度 / 35.7027889; 139.7416361
日本
都道府県 東京都
特別区 新宿区
地域牛込地域
人口(2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 ? 合計98人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号162-0821[2]
市外局番03[3]
ナンバープレート練馬

津久戸町(つくどちょう)は、東京都新宿区町名[4]住居表示実施済み地区であり、「丁目」のない単独町名である。郵便番号は162-0821[2]
目次

1 地理

2 歴史

3 世帯数と人口

4 小・中学校の学区

5 施設

6 脚注

7 外部リンク

地理

新宿区の北東部に位置する。町域の北は新小川町に、東は揚場町下宮比町に、南は神楽坂に、西は白銀町筑土八幡町にそれぞれ接する(以上の町名はいずれも新宿区)。

町域は飯田橋駅付近の一角に当たり、大久保通りが通っている。町内にはビル小学校地域医療機能推進機構東京新宿メディカルセンター(旧:東京厚生年金病院)のほか、少数の住宅がある。

町域内に鉄道駅はないが、飯田橋駅が至近にある。
歴史

1988年昭和63年):従前の町名を継承する形で住居表示が実施された。

この節の加筆が望まれています。

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
津久戸町69世帯98人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地小学校中学校
全域新宿区立津久戸小学校新宿区立牛込第三中学校

施設

地域医療機能推進機構東京新宿メディカルセンター

新宿区立津久戸小学校

熊谷組本社

有限責任あずさ監査法人本社

脚注

[ヘルプ]
^ a b “ ⇒住民基本台帳人口 町丁別世帯数及び男女別人口”. 新宿区 (2017年12月1日). 2017年12月22日閲覧。
^ a b “ ⇒郵便番号”. 日本郵便. 2017年12月22日閲覧。
^ “ ⇒市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月22日閲覧。
^ 『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1991年再版、P875
^ “ ⇒通学区域”. 新宿区 (2017年9月19日). 2017年12月22日閲覧。

外部リンク

新宿区










新宿区町名
四谷地域愛住町 | 荒木町 | 片町 | 霞ヶ丘町 | 左門町 | 信濃町 | 須賀町 | 大京町 | 内藤町 | 舟町 | 南元町 | 四谷 | 四谷坂町 | 四谷三栄町 | 四谷本塩町 | 若葉 | 歌舞伎町* | 新宿*
牛込地域赤城下町 | 赤城元町 | 揚場町 | 市谷加賀町 | 市谷甲良町 | 市谷砂土原町 | 市谷左内町 | 市谷台町 | 市谷鷹匠町 | 市谷田町 | 市谷長延寺町 | 市谷仲之町 | 市谷八幡町 | 市谷船河原町 | 市谷本村町 | 市谷薬王寺町 | 市谷柳町 | 市谷山伏町 | 岩戸町 | 榎町 | 改代町 | 神楽河岸 | 神楽坂 | 河田町 | 喜久井町 | 北町 | 北山伏町 | 細工町 | 下宮比町 | 白銀町 | 新小川町 | 水道町 | 住吉町 | 箪笥町 | 築地町 | 津久戸町 | 筑土八幡町 | 天神町 | 富久町 | 中里町 | 中町 | 納戸町 | 西五軒町 | 二十騎町 | 馬場下町 | 払方町 | 原町 | 東榎町 | 東五軒町 | 袋町 | 弁天町 | 南榎町 | 南町 | 南山伏町 | 山吹町 | 矢来町 | 横寺町 | 若松町 | 若宮町 | 早稲田町 | 早稲田鶴巻町 | 早稲田南町 | 戸山* | 西早稲田* | 余丁町*


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef