津久井龍雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "津久井龍雄" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年9月)

津久井 龍雄(つくい たつお、1901年明治34年〉2月4日 - 1989年平成元年〉9月9日)は、日本ジャーナリスト右翼活動家国家社会主義者高畠素之門下。プラトンJ・S・ミル翻訳者。
経歴

栃木県出身。1913年(大正2年)、早稲田大学中退。

1926年(大正15年)、赤尾敏建国会設立。建国会の会長に上杉慎吉、顧問に平沼騏一郎頭山満荒木貞夫を迎え、理事長は赤尾、書記長は津久井が務める。

1930年(昭和5年)、愛国勤労党、急進愛国党(児玉誉士夫)設立。1931年(昭和6年)、全日本愛国者共同闘争協議会設立。1933年(昭和8年)、国民協会設立、同出版部長。

1942年(昭和17年)設立の大日本言論報国会では常務理事・総務部長に就任[1]。同年4月に行われた第21回衆議院議員総選挙(いわゆる翼賛選挙)で東京5区(当時)から翼賛政治体制協議会推薦で立候補したが落選した[2]。その後、1943年(昭和18年)8月30日の第7回理事会で常務理事・総務部長を辞任した[3]。同年9月の第1回東京都議会議員選挙渋谷区から立候補し、当選した[4]

戦後、公職追放

1952年(昭和27年)、赤尾敏と東方会を再建。
著作
単著

コントの実証哲学』(1926年、事業之日本社出版部〈社会経済思想叢書 第7〉)

『ファスシズム伊太利とムッソリーニ』(1927年、自由評論社〈フアスシズム叢書 第1巻〉)

『国家社会主義問答』(1930年、政治批判社)

『日本的社会主義の提唱』(1932年、先進社)

『フアッシズムと日本主義』(1932年、大日本青年同盟〈日青パンフレット 第1輯〉)

『日本精神と政党政治 : 附・政党政治に対する諸家の批判』(1933年、国民運動社〈(国民運動パンフレツト 第2輯〉)

『日本精神と青年運動 : 青年日本同盟綱領・経綸・宣誓解説』(1933年、国民協会出版部〈国民運動パンフレツト 第4輯〉)

『日本主義の基礎理論』(1933年、大日本青年同盟本部〈日青パンフレツト 第2輯〉)

『日本主義運動の理論と実践』(1935年、建設社)

『課題を衝く』(1938年、作品社〈作品文庫〉)

『時局の周辺 : 感想随筆集』(1939年、興亜文化協会)

『日本の運命』(1939年、今日の問題社)

『戦争の背後のもの : 評論』(1940年、八元社)

『新體制期の構想』(1940年、東洋經濟新報社

『現下政治の動向』(1940年、新光閣)

『文化と政治』(1941年、桃蹊書房)

『革新と建設』(1941年、育生社〈新世代叢書 第14〉)

『国内体制と政治力 : 金融問題研究会第五回座談会速記録』(1941年、経済書籍)

『日本国家主義運動史論』(1942年、中央公論社

『大西郷』(1943年、昭和刊行会)

『日支国交史論』(1943年、日本政治研究 ; 第1輯)

『伝統と創造』(1943年、日本放送出版協会〈ラジオ新書 98〉)

『救國自治の提唱』(1946年、玄同社)

『右翼』(1952年、昭和書房)

『祖国に生きる』(1952年、東南書房〈現代人の教養 第6〉)

『右翼開眼 : 中共と日共』(1956年、拓文館)

『私の昭和史』(1958年、東京創元社

『証言昭和維新』(1973年、新人物往来社

『津久井龍雄氏談話速記録』(1974年、日本近代史料研究会〈日本近代史料叢書 B-6〉)

『異端の右翼 : 国家社会主義とその人脈』(1975年、新人物往来社)

共著

井上哲次郎清原貞雄武田祐吉植木直一郎大倉邦彦・松永材・宇野圓空河野省三・村瀬武比古・栗田元次藤澤親雄中河與一杉森孝次郎・亘理章三郎・藤原銀次郎蓑田胸喜・浦本浙潮・鼓常良・津久井龍雄・加藤一夫三井甲之赤松克麿大串兎代夫岡本かの子『新修日本精神讀本』(1938年、朝日新聞社)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef