洛西ニュータウン病院
[Wikipedia|▼Menu]

洛西ニュータウン病院

情報
英語名称Rakusai Newtown Hospital
標榜診療科内科消化器内科循環器内科外科消化器外科乳腺外科肛門外科脳神経外科リハビリテーション科皮膚科形成外科泌尿器科眼科耳鼻咽喉科放射線科麻酔科歯科口腔外科脳神経内科
許可病床数184(うち30は地域包括ケア用)[1]
一般病床:108床
療養病床:46床
開設者清水幸夫
管理者松室明義(病院長)[1]
開設年月日2013年2月1日
所在地610-1142京都府京都市西京区大枝東新林町3丁目6番地
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度58分1秒 東経135度40分25秒 / 北緯34.96694度 東経135.67361度 / 34.96694; 135.67361
二次医療圏京都・乙訓
PJ 医療機関
テンプレートを表示

洛西ニュータウン病院(らくさいニュータウンびょういん)は、京都府京都市西京区にある医療機関洛西ニュータウン内にある。
沿革

京都市行政からの要請を受けて学校法人関西医科大学1982年昭和57年)に関西医科大学附属洛西ニュータウン病院として開設した[2]。のちに2006年平成18年)4月1日から経営移譲により、開設者が医療法人清仁会シミズ病院グループを経営する清水幸夫となった[注 1][3]2013年(平成25年)2月1日に個人病院から正式に法人化され、医療法人清仁会洛西ニュータウン病院となった。
年表

1982年昭和57年)5月1日 - 関西医科大学附属洛西ニュータウン病院が開設する。

1996年平成8年)6月10日 - エイズ治療拠点病院の指定を受ける。

2006年(平成18年)

3月31日 - 関西医科大学附属洛西ニュータウン病院が閉院する。

4月1日 - 経営移譲により、開設者を清水幸夫に変更。当院を洛西ニュータウン病院に改称する。


2013年(平成25年)2月1日 - 医療法人清仁会洛西ニュータウン病院に法人化。

2016年(平成28年)4月1日 - 病床を再編。一般病床143床(うち地域包括ケア病棟35床開設)と療養病床41床の計184床となる。

2017年(平成29年)11月1日 - 病床を再編。一般病床138床(うち地域包括ケア30床)と療養病床46床の184床となる。
この節は医療機関に関して執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています(PJ医療機関)。
診療科

内科

消化器内科

循環器内科

外科

消化器外科

乳腺外科

肛門外科

脳神経外科

リハビリテーション科

皮膚科

形成外科

泌尿器科

眼科

耳鼻咽喉科

放射線科

麻酔科

歯科口腔外科

脳神経内科

(出典:[1]
医療機関の指定等.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

注意:先進医療に関する案内は、厚生労働省の「先進医療を実施している医療機関の一覧」に記されているものを記載してください。
body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

保険医療機関

救急告示医療機関

労災保険指定医療機関

指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療・精神通院医療)

身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関

生活保護法指定医療機関

特定疾患治療研究事業指定医療機関

結核指定医療機関

戦傷病者特別援護法指定医療機関

小児慢性特定疾患治療研究事業指定医療機関

原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関

母体保護法指定医の配置されている医療機関

アクセス
公共交通機関


JR西日本JR京都線

桂川駅より京都市バスまたはヤサカバス。「境谷大橋」停留所下車、徒歩3分[4]


阪急京都本線

桂駅[注 2]より京都市バス。「境谷大橋」停留所下車、徒歩3分[4]

洛西口駅より京都市バスまたはヤサカバス。「境谷大橋」停留所下車、徒歩3分[4]


自動車


京都縦貫自動車道大原野ICまたは沓掛IC下車[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef