洛南高等学校附属小学校
[Wikipedia|▼Menu]

洛南高等学校附属小学校

国公私立の別私立学校
設置者学校法人真言宗洛南学園
設立年月日2014年4月
共学・別学男女共学
学期3学期制
所在地〒617-0002
京都府向日市寺戸町寺田54番地北緯34度43分16.2秒東経135度44分52.6秒 座標: 北緯34度43分16.2秒 東経135度44分52.6秒
公式サイト ⇒洛南高等学校附属小学校 。らくなんこうとうがっこうふぞくしょうがっこう
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

洛南高等学校附属小学校(らくなんこうとうがっこうふぞくしょうがっこう)は、京都府向日市寺戸町寺田に所在し、小中高一貫教育を提供する私立小学校。設置者は学校法人真言宗洛南学園であり、真言宗各派が参画する。洛南高等学校・附属中学校京都市南区東寺(教王護国寺)の境内)に所在する。


目次

1 概要

2 設備

3 カリキュラム

3.1 洛南タイム


4 校章

5 行事

6 交通アクセス

7 脚注および参照

8 関連項目

9 外部リンク


概要

洛南高等学校・附属中学校とともに小中高一貫教育を展開する小学校として、2014年平成26年)、京都府向日市に開校。1クラス30名の3クラス編成である。

校訓は洛南高校・附属中学と同じく

自己を尊重せよ

真理を探究せよ

社会に献身せよ

である。

原則として、卒業者全員が洛南高附属中(京都市南区)へ内部進学する。
設備

設計、建設会社の担当者ともに洛南高校OBにより竣工された[1]。徹底した防音設計がなされ、集中した環境で取り組むことができる。

給食はなく、弁当の注文は可能である。
カリキュラム

先取り教育が行われている。「やれることをやれるだけやる」としている。洛南高校・附属中学が当たり前にできることを、小学校のうちから当たり前にできるようになってもらいたいと考えている[1]

小4で小6までの課程を終える予定であるが、中学内容の先取りは行わず、それまでの学習内容の定着と深化を図っていく[2]

小学校低学年で、漢字の成り立ちを辞書(国語辞典、漢字辞典)で調べ、用法、熟語なども全部覚えさせるといった国語教育を展開している。また、鶴亀算といった高度な代数も行われている。

週6日制である。
洛南タイム

5校時または6校時の授業がある日の放課後に開講されている。月額3万円である。
校章

洛南高校・附属中学と同じく、三方亀甲となっている。
行事

洛南高校・附属中学と同じく、御影供(みえいく)が行われている。弘法大師の月命日である毎月21日に校長の講話を聴く。

4月 - 花まつり

5月 - 春の遠足、葵祭見学

6月 - 水泳学習、空海降誕会

7月 - 祇園祭見学

8月 - 夏期学習会

9月

10月 - 運動会、時代祭見学

11月 - 学習発表会、秋まつり

12月 - 成道会

1月 - 新春催し

2月 - 節分、耐寒マラソン大会、涅槃会

3月

交通アクセス

JR東海道本線JR京都線

桂川駅(京都駅から5分、大阪駅から34分)から徒歩約10分

向日町駅(京都駅から7分、大阪駅から32分)から徒歩約15分


阪急京都本線

洛西口駅河原町駅から11分、梅田駅から39分)から徒歩約15分


路線バス

JR桂川駅バスターミナルから徒歩約10分京都市交通局バス・阪急バス京阪京都交通バス・ヤサカバス


脚注および参照

[ヘルプ]
^ a b “ ⇒イグザム幼児教室 洛南小学校の特集ページです 小学校受験を お考えの方 体験授業はお気軽に”. イグザム幼児教室. 2016年8月8日閲覧。
^ “ ⇒けいkids+まり先生のブログ : 洛南高等学校附属小学校”. イグザム幼児教室. 2016年8月8日閲覧。

関連項目

京都府小学校一覧

外部リンク

洛南高等学校附属小学校


更新日時:2017年8月7日(月)20:51
取得日時:2017/10/07 17:59


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef