洗足
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

洗足については「千束 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

キリスト教の儀式「洗足式」とは異なります。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 目黒区 > 洗足

洗足
町丁
洗足いちょう通り
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}洗足洗足の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分38.45秒 東経139度41分39.81秒 / 北緯35.6106806度 東経139.6943917度 / 35.6106806; 139.6943917
日本
都道府県 東京都
特別区 目黒区
面積[1]
 ? 合計0.2892 km2
人口(2021年令和3年)4月1日現在)[2]
 ? 合計5,633人
 ? 密度19,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号152-0012[3]
市外局番03[4]
ナンバープレート品川

洗足(せんぞく)は、東京都目黒区の地名。現行行政地名は洗足一丁目および二丁目。郵便番号は152-0012[3]
地理

南端部で大田区品川区に接する地区である。環七通り東急目黒線が立体交差する付近に洗足駅がある。周囲は原町が北東?北?西にかぶさり、西側の一部はが隣接する。東側は品川区小山および旗の台と、南西側は大田区北千束と接する。二丁目は田園都市株式会社(現在の東急)が分譲した洗足田園都市(現在の目黒区洗足二丁目、品川区小山七丁目)の一部で、戦前からの高級住宅地。また、皇后(旧姓・小和田)雅子の出身地としても知られる。一方、一丁目は隣接する原町一丁目とともに住宅密集地でもあり、東京都の木密地域不燃化10年プロジェクトにおいて、不燃化特区の指定を受けてまちづくりが進められている[5]
地価

住宅地の地価は、2021年令和3年)1月1日公示地価によれば、洗足2-14-20の地点で77.1万円/m2となっている[6]
歴史

旧:荏原郡碑文谷村(のち碑衾村を経て碑衾町)。1924年大正13年)に目黒蒲田電鉄洗足駅が開通したことから「洗足」の地名が誕生した。

1924年大正13年)に現在の品川区戸越に設立された平塚裁縫女学校が、1926年に洗足高等女学校(のちの洗足学園第一高等学校廃校)として移転。学校法人の説明によれば、これは地名に基づくものではなく、敬虔なクリスチャンである設立者の前田若尾が、イエス・キリストが弟子の足を洗ったことに因んで命名したものとされている。

児童合唱で有名なひばり児童合唱団の本拠地も洗足である。一帯は大正時代末期に「洗足田園都市」として開発・分譲が始まった落ち着いた住宅地である。駅前にはかつて並木があったが、昭和の初期に銀杏並木に植え替えられている。
地名の由来

洗足という地名は隣接する大田区の北千束南千束の「千束」と同く中世期の「荏原郡千束郷」に由来している。その地名は千束分の稲が貢祖から免ぜられていたところから付けられたというのが定説とされ、その免祖の理由としては、この地にある大池(現在の洗足池)が水源地として灌漑に利用されていたから、あるいは、千人の僧を招いて供養を営む「千僧供養」の費用に当てる免田であったからという説がある[7]。また他説として、池の水を利用してつくった稲を税金として千束納めていたから、取れる稲の総量が千束であったからとする説もある[8]。「洗足」と書き換えられるようになったのは、日蓮池上に向かう途中にここの「大池」で足を洗ったという伝説によるもので、のち「千束の大池」が「洗足池」と呼ばれるようになった[7]。洗足の地名が定着したのは専ら「洗足田園都市」と名付けられた開発によるものであった。
町名の変遷

実施後実施年月日実施前(各町名ともその一部)
洗足一丁目1968年1月1日洗足、原町、富士見台
洗足二丁目洗足、原町、富士見台

世帯数と人口

2021年令和3年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目世帯数人口
洗足一丁目1,527世帯2,768人
洗足二丁目1,621世帯2,865人
計3,148世帯5,633人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

丁目番地小学校中学校
洗足一丁目全域目黒区立原町小学校目黒区立第九中学校
洗足二丁目全域

交通
鉄道

東急目黒線洗足駅がある。目黒線の駅では唯一目黒区に所在する駅である。隣接する西小山駅(品川区小山)も利用可能。
バス

東急バス

渋71 渋谷駅 - 代官山駅入口 - 目黒区総合庁舎前 - 祐天寺 - 清水庚申 - 洗足駅洗足駅、区立九中前、原町交番前、洗足学園前の各停留所(後者2停留所は原町二丁目との境目にある)。

洗足からはわずかに外れるが、東京都道318号環状七号線(環七通り)を通る、森91(大森操車所 - 大森駅 - 新代田駅)も利用可能。

道路

区道のみ。上記路線バスが通る「円融寺通り」が洗足駅から域内を南北に通る。一丁目と原町一丁目の境目では、東京都により都市計画道路・補助46号の整備が進められている[5]
施設

目黒区立第九中学校

東急ストア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef