洗浦郡
[Wikipedia|▼Menu]

洗浦郡位置

各種表記
チョソングル:???
漢字:洗浦郡
片仮名転写:セポグン
ローマ字転写 (MR):Sepho kun
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

洗浦郡(セポぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国江原道に属する郡。
地理

太白山脈の西に位置する。東には淮陽郡、西に板橋郡が、南には平康郡金化郡、北には高山郡法洞郡がある。
行政区画

1邑・1労働者区・24里を管轄する。

洗浦邑(セポウプ)

墻村労働者区(チャンチョンノドンジャグ)

箕山里(キサンニ)

内坪里(ネピョンニ)

大谷里(テゴンニ)

大門里(テムンニ)

梨木里(リモンニ)

栢山里(ペクサンニ)

福満里(ポンマンニ)

北坪里(プクピョンニ)

三防里(サンバンニ)

上述里(サンスルリ)

西下里(ソハリ)


城山里(ソンサンニ)

城坪里(ソンピョンニ)

松浦里(ソンポリ)

新洞里(シンドンニ)

新生里(シンセンニ)

薬水里(ヤクスリ)

遠南里(ウォンナムニ)

楡淵里(ユヨンニ)

鼎洞里(チョンドンニ)

中三里(チュンサムニ)

中坪里(チュンピョンニ)

泉岐里(チョンギリ)

後坪里(フピョンニ)


歴史

この節の出典[1]

1952年12月 - 郡面里統廃合により、江原道平康郡洗浦面・楡津面、淮陽郡蘭谷面の一部、安辺郡新高山面の一部地域をもって、洗浦郡を設置。洗浦郡に以下の邑・里が成立。(1邑19里)

洗浦邑・栢山里・西下里・薬水里・城坪里・北坪里・遠南里・城山里・中坪里・後坪里・内坪里・泉岐里・大門里・楡淵里・上述里・金坪里・県里・新坪里・三防里・新生里


1953年 - 金坪里が板橋郡に編入。(1邑18里)

1954年 (1邑19里)

洗浦邑・新生里の各一部が合併し、大谷里が発足。

上述里の一部が北坪里に編入。

城山里の一部が遠南里に編入。

薬水里の一部が城坪里に編入。


1958年 - 淮陽郡楡邑里・梧鳳里・貴洛里を編入。(1邑22里)

1961年 - 平康郡梨木里、法洞郡新洞里を編入。(1邑24里)

1967年 - 楡淵里の一部が上述里に編入。(1邑24里)

2001年1月27日 (1邑1労働者区24里)

新坪里・県里・楡邑里・貴洛里・梧鳳里が淮陽郡に編入。

平康郡福満里・墻村労働者区・鼎洞里・松浦里・箕山里・中三里を編入。


交通

この郡を江原線が通じており、また平壌方面からの鉄道も分岐する。

江原線

落川駅 - 三防駅 - 洗浦青年駅 - 城山駅 - 剣払浪駅 - 梨木駅


青年伊川線

箕山青年駅 - 後坪青年駅 - 西下駅 - 薬水駅 - 白山青年駅 - 新生駅 - 洗浦青年駅


脚注[脚注の使い方]^??? ??? ??

外部リンク










江原道(朝鮮民主主義人民共和国部分)の行政区画

元山市 | 文川市

川内郡 | 安辺郡 | 高山郡 | 通川郡 | 高城郡 | 金剛郡 | 昌道郡 | 金化郡 | 淮陽郡 | 洗浦郡 | 平康郡 | 鉄原郡 | 伊川郡 | 板橋郡 | 法洞郡
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef