泰陵入口駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "泰陵入口駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年6月)

泰陵入口駅
5番駅入口(2018年撮影)
????
テルンイック
Taereung

所在地ソウル特別市蘆原区東一路(朝鮮語版) 992-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度37分31.9秒 東経127度4分22.7秒 / 北緯37.625528度 東経127.072972度 / 37.625528; 127.072972
所属事業者ソウル交通公社
駅構造地下駅
ホーム各2面2線(計4面4線)
開業年月日1996年10月11日
乗入路線 2 路線
所属路線6号線
駅番号645
キロ程33.5 km(鷹岩起点)
◄644 石渓 (0.8 km) (0.9 km) 花郎台 646►
所属路線7号線
駅番号717
キロ程9.8 km(長岩起点)
◄716 孔陵 (0.8 km) (0.7 km) モッコル 718►
テンプレートを表示

泰陵入口駅
各種表記
ハングル:?????
漢字:泰陵入口驛
発音:テルンニプクヨク(標準発音)
テルンイプクヨク(慣用発音)
日本語読み:たいりょういりぐちえき
英語表記:Taereung Station
テンプレートを表示

泰陵入口駅(テルンイックえき)は大韓民国ソウル特別市蘆原区孔陵1洞(朝鮮語版)にある、ソウル交通公社
利用可能な鉄道路線
ソウル交通公社
6号線 - 駅番号は645 7号線 - 駅番号は717
歴史

1996年10月11日 - ソウル特別市都市鉄道公社(当時)7号線の駅が開業。

1998年5月2日 - 集中豪雨による浸水事故によって営業停止。6号線の開業の遅れの原因となった。

2000年8月7日 - ソウル特別市都市鉄道公社(当時)6号線の駅が開業し、乗換駅になる。

2017年5月31日 - ソウル特別市都市鉄道公社とソウルメトロが統合され、ソウル交通公社の駅となる。

駅構造6号線ホーム(2018年9月)7号線ホーム(2021年5月)

6号線・7号線共に相対式ホーム2面2線を有する地下駅で、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。6号線から7号線に乗り換える場合は6号線ホームの東端(花郎台寄り)にある連絡階段を、7号線から6号線に乗り換える場合は7号線ホームの南端(モッコル寄り)にある連絡階段を経由する必要がある。ただし、直接6号線ホームと7号線ホームを結ぶエレベータは設置されていないため、エレベータを使用して乗り換える場合は改札階行きエレベータに乗り、改札外連絡をすることになる。

6号線の改札階は地下1階、7号線の改札階は地下3階である。改札口は各線に1ヶ所ずつ設置されており、化粧室は地下1階と地下3階の改札外に1ヶ所ずつ設置されている。

出入口は1番から7番までの合計7ヶ所ある。
のりば

案内上ののりば番号は各線共に設定されていない。

B2F 6号線ホーム
上り 6号線
東廟前孔徳デジタルメディアシティ鷹岩方面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef