泣かせるあいつ
[Wikipedia|▼Menu]

泣かせるあいつ
ジャンル
テレビドラマ
脚本吉田剛、立町陽太、市川森一、尾中洋一、篠崎好永原秀一塩田千種
演出千野皓司長谷和夫広瀬襄渡邊祐介前田陽一
出演者田中邦衛
佐藤佑介
檀ふみ
北林谷栄
ミヤコ蝶々
坊屋三郎
ホーン・ユキ
火野正平

オープニング上田正樹とサウス・トゥ・サウス『やせた口笛で』
(第1話 ― 第9話)
上田正樹とサウス・トゥ・サウス
『始発電車』
国・地域 日本
言語日本語
話数17
製作
制作日本テレビ

放送
放送チャンネル日本テレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間1976年3月17日 (1976-03-17) - 1976年9月22日 (1976-9-22)
放送時間水曜 20:00 - 20:54
放送枠日本テレビ水曜8時枠連続ドラマ
放送分54分
テンプレートを表示

『泣かせるあいつ』(なかせるあいつ)は、日本テレビ系列で放映されたテレビドラマ毎週水曜日20:00 - 20:54の枠で放送された。

1976年3月17日?1976年9月22日まで放送。なお、当初は1976年9月29日までの放送予定だった(この日放送予定だった回が休止になったことについては後述)。目次

1 概要

2 キャスト

2.1 ゲスト


3 スタッフ

4 主題歌

5 サブタイトル

6 脚注

6.1 注釈

6.2 出典


7 外部リンク

概要

鈴木雷太はラーメン屋、歌代俊平は長野県の大きな味噌問屋「歌代味噌本舗」の跡取り息子だが、目下予備校生。雷太は学が無いが、居直ったような不敵さを持つたくましさを持つ一方で照れ屋で人懐こい性格で、俊平は神経質でナイーブで青春の気負いと甘えがのぞかせると言った性格。この二人に、俊平の高校の先輩の夕子が絡んでドラマは展開する。

俊平は東京大学の受験に失敗して帰郷、しかしそこで父の死を知って愕然とする。だが、そこで父の愛人の息子(雷太)も父の葬儀に来ることを聞かされ、つまり腹違いの兄が居たことを知って不安になる。そんな、この異母兄弟の二人の交流をコミカルに描いた兄弟愛の物語[1][2]

本作では、長野県大町市周辺で行われたロケのシーンがふんだんに登場した[2]

本作が放映されていた時間帯には巨人戦のプロ野球中継が19時30分?20時55分の枠で度々放送(13回)されたため、本作はその合間の放送となった。第17話(1976年9月29日放送予定)の『翼よ!心あらば伝えて』は、最初第13話(1976年8月4日)に放送が予定されていた[3][4]が、差し替えとなって順番が入れ替わった。しかしこの1976年9月29日当日に巨人対広島戦の中継が組み込まれて予定通り中継され、しかも1週繰り下げとはならず次回作の『気まぐれ天使』は予定通り1976年10月6日に放映が開始されたため、最終回となる17話がそのまま休止となって再放送まで放映を待たなければならないという事態となった。
キャスト

鈴木雷太:
田中邦衛

歌代俊平:佐藤佑介

夕子:檀ふみ

歌代清乃:北林谷栄俊平の実の母。

かね:ミヤコ蝶々雷太と俊平の父・俊之輔の愛人で、雷太の母。

東一郎(アパートの管理人):坊屋三郎

しのぶ:ホーン・ユキ東一郎の娘で、ウエイトレス

大八郎:火野正平小料理屋の板前見習い。

喜代子:岩崎加根子

治:牟田悌三

平岡:保積ぺぺ

美智子:本木紀子

華子(子連れの未亡人):赤座美代子

研(華子の息子):すのうち滋之


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef