波留敏夫
[Wikipedia|▼Menu]

波留 敏夫オリックス・バファローズ 育成チーフコーチ #90
中日ドラゴンズコーチ時代
2016年8月12日 阪神鳴尾浜球場にて。
基本情報
国籍 日本
出身地京都府京都市東山区(現:山科区
生年月日 (1970-05-25) 1970年5月25日(54歳)
身長
体重174 cm
75 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション外野手遊撃手三塁手
プロ入り1993年 ドラフト2位(逆指名)
初出場1994年7月3日
最終出場2004年5月9日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


大谷高等学校

熊谷組

横浜ベイスターズ (1994 - 2001)

中日ドラゴンズ (2001 - 2002)

千葉ロッテマリーンズ (2003 - 2004)

熊球クラブ

コーチ歴


横浜ベイスターズ
横浜DeNAベイスターズ (2006 - 2013)

中日ドラゴンズ (2014 - 2022)

オリックス・バファローズ (2023 - )

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

波留 敏夫(はる としお、1970年5月25日 - )は、京都府京都市東山区(現:山科区)出身[注 1]の元プロ野球選手外野手内野手、右投右打)、コーチ

現役時代は横浜ベイスターズの上位打線で闘志を剥き出しにしたプレーを見せ、「ハマの核弾頭」[1]「突貫小僧」の愛称を持った[2]
経歴
プロ入り前

大谷高等学校から、社会人野球熊谷組へ入部。1992年第63回都市対抗野球大会で準優勝。翌年も出場して優秀選手賞獲得[3]

1993年度ドラフト会議にて横浜ベイスターズから2位指名(逆指名)を受けて入団。担当スカウトは松岡功祐[4]
横浜時代

1994年内野手として登録され、シーズン中盤より一軍に定着。終盤には怪我で戦線離脱した進藤達哉に代わり遊撃手として多く出場する。内野では三塁手も守ったほか、中堅手も多く守り、最終的には53試合に出場した。

1995年は中堅手として多く出場。初めて規定打席に到達し、打率三割を記録。調子や相手先発投手の利き腕に合わせ、同い年の石井琢朗と入れ替わりで1、2番打者を務めた。

1996年は、開幕から1番打者に固定されるなど好調だったが、徐々に調子を落とす。鈴木尚典佐伯貴弘らとのし烈な外野のレギュラー争いに勝つことができず、規定打席未達に終わる。

1997年は開幕から好調を維持し、前年から石井が1番打者に定着したことにより、2番打者に固定された。打率.295の好成績を残し、自身二度目の規定打席到達を果たすも、同年オフの11月にプロ野球脱税事件への関与が発覚。

1998年の開幕から6週間の出場停止処分を受ける。横浜球団独自の方針で謹慎中は二軍戦にも出られなかったが、5月16日の中日ドラゴンズ戦で1番・中堅手で復帰する。調整不足からしばらく調子が出なかったが、7月には月間MVPを受賞するなど調子を取り戻し、マシンガン打線の2番打者として横浜の38年ぶりのリーグ優勝、日本一に貢献した[注 2]

1999年は打率.298を記録し、2番打者ながらキャリア・ハイとなる15本塁打、70打点、21盗塁を記録した。

2000年も開幕から好調をキープするも、足の怪我で戦線を離脱。以後閉幕まで一軍復帰できず60試合の出場に留まった。

2001年には背番号を1へ変更。新監督の森祇晶の方針により金城龍彦と入れ替わる形で三塁手に再転向するも、シーズン序盤に種田仁山田博士とのトレード中日ドラゴンズへ移籍[注 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef