波平恵美子
[Wikipedia|▼Menu]

波平 恵美子(なみひら えみこ、1942年11月 - )は日本の文化人類学者お茶の水女子大学名誉教授。日本民族学会(現・日本文化人類学会)第19期会長。専門は文化人類学、特に医療人類学宗教人類学、ジェンダー論。日本文化論(日本民俗学)における「ハレ・ケ・ケガレ」という三項対置の概念を示した。福岡県北九州市出身。
目次

1 学歴

2 学位

3 職歴

4 著書

4.1 単著

4.2 共著

4.3 編著

4.4 共編著

4.5 訳著


5 関連項目

学歴

1965年 九州大学教育学部卒業

1973年 九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学

学位

1977年 Ph.D テキサス大学

職歴

1973年 
九州大学教育学部助手

1976年 佐賀大学教養部助教授

1980年 九州芸術工科大学芸術工学部助教授

1988年 同教授

1998年 お茶の水女子大学文教育学部教授

2000年 同ジェンダー研究センター長(併任)

2006年 同名誉教授

著書
単著

『病気と治療の
文化人類学』(海鳴社1984年

『ケガレの構造』(青土社、1984年)

『ケガレ(民俗宗教シリーズ)』(東京堂出版1985年

『暮らしの中の文化人類学』(ベネッセコーポレーション1986年

脳死臓器移植・がん告知』(ベネッセコーポレーション、1988年

『病むことの文化』(海鳴社、1990年

『病と死の文化』(朝日新聞社、1990年)

『伝説が生まれるとき』(ベネッセコーポレーション、1991年

医療人類学入門』(朝日新聞社、1994年

『いのちの文化人類学』(新潮社1996年

『暮らしの中の文化人類学・平成版』(出窓社、1999年

『生きる力をさがす旅』(出窓社、2001年

『系統看護学講座 基礎分野』(医学書院2002年

日本人の死のかたち』(朝日新聞社、2004年

『からだの文化人類学』(大修館書店2005年

共著

(三浦於菟
・福生吉裕・土屋喬)『未病息災―成人病予防の生き方ブック』(源草社、2001年)

新谷尚紀)『暮らしの中の民俗学 1』(吉川弘文館2003年

(新谷尚紀)『暮らしの中の民俗学 2』(吉川弘文館、2003年)

(新谷尚紀)『暮らしの中の民俗学 3』(吉川弘文館、2003年)

編著

文化人類学 カレッジ版』(医学書院1993年

共編著

(大谷昌美
・三宅廉・槙佐知子吉武泰水・北里大学病院医の哲学と倫理を考える部会)『医の哲学と倫理を考える 医の心』(丸善、1990年)

(青木恵理子)『文化人類学 カレッジ版 第2』(医学書院、2002年)

訳著

医療人類学』(海鳴社、1989年)

関連項目

文化人類学

医療人類学

宗教人類学

ジェンダー論

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8289 0377


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9598 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef