波多野氏_(三好長慶正室)
[Wikipedia|▼Menu]

波多野氏(はたのし、生没年不詳)は、阿波出身の戦国大名三好長慶正室。父は丹波八上城主・波多野秀忠
生涯

「丹波守護」と呼ばれる実力者[1]・波多野秀忠の娘として生まれる[2]天文9年(1540年)12月、当時摂津下郡の守護代だった三好長慶との間に祝言を挙げた(『天文日記』)[3]。父・秀忠と三好長慶は共に細川晴元に従っていたが、秀忠の叔父・柳本賢治と長慶の父・三好元長の代には激しく対立するなどしていた[4]。この婚姻はその関係を解消するものともなっている[5]

天文11年(1542年)、長慶との間にその嫡子となる三好義興が生まれ、同年9月、本願寺証如から長慶に祝儀が贈られた[6]

しかし天文17年(1548年)、父・秀忠が死去すると長慶は波多野氏を離縁[7]。翌天文18年(1549年)5月、長慶は主君・細川晴元と争ってきた細川氏綱方の遊佐長教からその養女(遊佐氏)を妻に迎えた[7]。長慶は天文17年(1547年)より主君・晴元と対立しており、天文18年(1549年)6月の江口の戦いで晴元勢を破って、晴元や将軍足利義輝から追放している[8]

父・秀忠の跡を継いだ兄弟の波多野元秀は晴元を支持して、三好長慶との対立を続けた[9]。天文21年(1552年)、元秀は長慶により居城の八上城を攻められ、永禄2年(1559年)12月までに三好方によって八上城を奪われている[9]

なお、長慶と離縁後の波多野氏の消息は不明である。
脚注[脚注の使い方]^ 天野 2023, p. 150.
^ 天野 2021, p. 50.
^ 天野 2021, p. 50; 天野 2023, pp. 192?193.
^ 天野 2021, pp. 50?51.
^ 天野 2021, p. 51.
^ 天野 2021, p. 50; 天野 2023, p. 205.
^ a b 天野 2021, p. 64; 天野 2023, p. 206.
^ 天野 2021, pp. 63?66; 天野 2023, pp. 194?195.
^ a b 天野 2023, pp. 155?157.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef