波多野敬直
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家波多野敬直はたの よしなお

生年月日1850年11月13日
出生地 日本 肥前国小城郡牛津
(現佐賀県小城市
没年月日 (1922-08-29) 1922年8月29日(71歳没)
出身校大学南校
(現東京大学
前職司法総務長官
称号旭日桐花大綬章
正二位
ヴィクトリア第一勲章
白鷲勲章
旭日大綬章
大礼記念章(大正)
正三位
勲一等瑞宝章
従三位
正四位
勲三等瑞宝章
従四位
勲四等瑞宝章
正五位
勲五等瑞宝章
従五位
正六位
単光旭日章
勲六等瑞宝章
大日本帝国憲法発布記念章
従六位
子女次男・波多野二郎
親族弟・野口能毅(佐賀市長)
第6代 宮内大臣
在任期間1914年4月9日 - 1920年6月18日
天皇大正天皇
第12代 司法大臣
内閣第1次桂内閣
在任期間1903年9月22日 - 1906年1月7日
貴族院議員
在任期間1906年1月7日 - 1911年6月7日
テンプレートを表示
波多野敬直

波多野 敬直(はたの よしなお[注釈 1]1850年11月13日嘉永3年10月10日) - 1922年大正11年)8月29日)は、明治大正時代の官僚政治家司法大臣宮内大臣などを歴任した。位階勲等爵位は、正二位勲一等子爵[1]。墓所は永平寺東京別院長谷寺
生涯

1850年嘉永3年)10月、肥前国小城郡牛津(現・佐賀県小城市)に小城藩横尾(波多野)信倚の長男として生まれた。小城藩校興譲館、熊本の木下塾、大学南校ドイツ語などに学び、1873年(明治6年)、江藤新平が司法卿を務めた司法省に出仕。十二等判事に任じられた[2]

1881年(明治14年)、広島始審裁判所長に就任。その後、司法省参事官、京都地方裁判所長、大審院判事、司法書記官、函館控訴院長、東京控訴院検事長、司法次官、司法総務長官などを歴任した。1903年(明治36年)、第1次桂内閣司法大臣を務める。

1906年(明治39年)には貴族院議員(勅選議員)となった。1907年(明治40年)、日露戦争の功労として男爵を授けられ、華族に列した。

1911年(明治44年)には東宮大夫として宮内省に転じる。1912年(大正元年)に東宮侍従長を兼任。
宮内大臣

1914年(大正3年)4月9日に宮内大臣となったが、これは昭憲皇太后崩御の当日という極めて異例なものだった[3]。これは前任の渡辺千秋宮内大臣の汚職が発覚したためであり、皇太后崩御発表(4月11日)前に宮内大臣を変える必要があったためであった[3]。1917年(大正6年)には功によって子爵にのぼった。しかし宮中に強い影響力を持つ元老山縣有朋との関係は良くなく、波多野は山縣が無理を言ってきて困ったと回想し[4]、山縣も波多野のもとでは「事務運ばず」と不満を述べている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef