波多野完治
[Wikipedia|▼Menu]

波多野 完治
はたの かんじ
昭和27年(1952年)
人物情報
別名波多野 治人(俳号)
生誕 (1905-02-07) 1905年2月7日
死没 (2001-05-23) 2001年5月23日(96歳没)
出身校東京帝国大学
配偶者波多野勤子
子供波多野里望波多野誼余夫
学問
研究分野児童心理学、文章心理学、視聴覚教育
研究機関

法政大学(1929年)

中央工業専門学校(1945年)

東京女子高等師範学校(1947年)

御茶の水女子大学(1949年)

学位日本大学文学博士
主な受賞歴勲二等旭日重光章
テンプレートを表示

波多野 完治(はたの かんじ、1905年2月7日 - 2001年5月23日)は、日本心理学者。文学博士。ジャン・ピアジェの発達心理学を中心に学び、アンリ・ワロンなどを紹介、また文章心理学、創作心理学、視聴覚教育などに多数の著作がある。
目次

1 経歴

2 賞

3 家族

4 著書

5 共著

6 編著

7 翻訳

8 論文

9 脚注

10 参考文献

11 外部リンク

経歴

東京生まれ。波多野重太郎の次男[1]

錦華小学校から、東京府立第一中学校受験に失敗し開成中学に入学する[2]第一高等学校を経て、1928年東京帝国大学文学部心理学科卒業。法政大学教授、東京女子高等師範学校教授を経て、戦後改称したお茶の水女子大学教授、1969年同学長となる。

1952年 日本大学文学博士。論文題名「スタイルの心理学的研究・文章心理学」[3]

著書に『文章心理学大系』『ピアジェ入門』『新しい児童観』など。心理学のほか文学評論も行い、『文章心理学入門』はロングセラーとなった。そのほか『十五少年漂流記』など児童文学の翻訳も行う。全集12巻がある。

1978年 日本心理学会名誉会員、1985年 日本教育心理学会名誉会員、1990年 ユニベール財団理事長[3]


1958年 NHK第九回
放送文化賞[3]

1975年11月 勲二等旭日重光章[3]

家族

妻は児童心理学者の波多野勤子。息子・誼余夫も心理学者、里望は国際法学者。孫(里望の息子)に小説家の波多野鷹がいる。
著書

『兒(児)童心理學』 同文館 1931年

『子供とはどんなものか?子供の社会心理學叢書第2』 刀江書院 1935年

『文章心理學―日本語の表現価値』 三省堂 1935年

『子供の道徳』 刀江書院 1936年

『兒童生活と學習心理』 賢文館 1936年

『文章學 創作心理學序論』 文学社 1936年

『算術の指導心理』 賢文館 1937年

『哲學要理 第1分冊』 中央書房 1937年

『兒童社會心理學』 同文館 1938年

『創作心理學』 巌松堂 1938年

『心理學とヘ育』 作品社 1939年

『子供達の気持』 第一公論社 1940年

『兒童心性論』 賢文館 1940年

『心理學要理』 巌松堂 1940年

『心理學的散歩』 厚生閣 1941年

『現代心理學説研究』 小学館 1941年

『文章心理學入門』 三省堂 1941年 のち新潮文庫

『文章心理學の問題』 三省堂 1941年

『兒童心理の世界』 同文館 1943年

『青年ヘ育者への手紙』 巌松堂 1947年

『心理學入門』 国立書院 1947年

『ミシシッピ川のたんけん』 國立書院 1947年

『現代心理学と教育』 金子書房 1948年

『新聞記事 文章心理学的研究』 日本新聞協会 1948年

『児童の音楽心理学』 清宮栄一共著 河出書房 1948年 音楽文庫教育篇

『児童心理学入門』 国立書院 1948年

『アメリカ発見物語』 富山房 1949年

『視覚教育論』 金子書房 1949年

『児童心理と児童文学』 金子書房 1950年

『現代文章心理学 小説・新聞・論文のスタイル』 新潮社 1950年

『新稿児童心性論 学習指導の基礎』 朝倉書店 1952年

『算数の学習心理』 牧書店 1952年

『作文教育新論』
滑川道夫共著 牧書店 1953年

『精神発達の心理学 子どもの成長の弁証法』 大月書店 1956年

『映画の心理学』 新潮社 1957年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef