波も涙も暖かい
[Wikipedia|▼Menu]

波も涙も暖かい
A Hole in the Head
監督
フランク・キャプラ
脚本アーノルド・シュルマン
原作アーノルド・シュルマン
製作フランク・キャプラ
出演者フランク・シナトラ
音楽ネルソン・リドル
主題歌「High Hopes」
撮影ウィリアム・H・ダニエルズ
編集ウィリアム・ホーンベック
配給ユナイテッド・アーティスツ
公開 1959年7月15日
1960年1月23日
上映時間120分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

『波も涙も暖かい』(なみもなみだもあたたかい、A Hole in the Head)は、1959年アメリカ合衆国の映画目次

1 概要

2 ストーリー

3 キャスト

4 スタッフ

5 出典

6 外部リンク

概要

数々の名作を手掛け、「巨匠」と称されたフランク・キャプラが約8年ぶりに製作も兼ねて監督したコメディ映画である。また、本作がキャプラにとって初めてのカラー映画となった。

出演はフランク・シナトラエドワード・G・ロビンソンエリノア・パーカーなど。

シナトラの日本語吹き替えを多く担当した家弓家正は、演じて楽しかったシナトラ作品に本作を挙げている[1]

第32回アカデミー賞では、本作の主題歌「High Hopes」(サミー・カーン作詞、ジェームズ・ヴァン・ヒューゼン作曲)が歌曲賞を受賞[2]。後に、1960年アメリカ合衆国大統領選挙では立候補したジョン・F・ケネディのキャンペーン・ソングとなった[3]
ストーリー

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

キャスト

※括弧内は日本語吹替(初回放送1971年10月18日『月曜ロードショーDVD収録)

トニー:フランク・シナトラ家弓家正

マリオ:エドワード・G・ロビンソン滝口順平

エロイース:エリノア・パーカー武藤礼子

シャーロ:キャロリン・ジョーンズ増山江威子

ソフィー:セルマ・リッター京田尚子

ジェリー:キーナン・ウィン

ドリーヌ:ジョイ・ランシング

アルヴィン:エディ・ホッジス菅谷政子

アリス:ジョイス・ニザーリ

フレッド:ダブ・テイラー

エイブ:ベニー・ルービン

サリー:ルビー・ダンドリッジ

ジュリアス:ジェームズ・コマック

スタッフ

監督:
フランク・キャプラ

製作:フランク・キャプラ

原作:アーノルド・シュルマン

脚本:アーノルド・シュルマン

撮影:ウィリアム・H・ダニエルズ

音楽:ネルソン・リドル、サミー・カーン、ジェームズ・ヴァン・ヒューゼン

出典^ とり・みき『とり・みきの映画吹替王』洋泉社、2004年、50-59頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4896918371


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef