法身普賢
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "法身普賢" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年10月)

法身普賢
法身普賢と普賢仏母のヤブユム
如来
本初仏
名普賢王如来
梵名Dharmak?ya-Samantabhadra
(ダルマカーヤ・サマンタバドラ)
蔵名chos sku kun tu bzang po
(チューク・クントゥサンポ)
別名法身普賢
信仰チベット仏教ニンマ派
テンプレートを表示

法身普賢(ほっしんふげん; : チューク・クントゥサンポ、ワイリー方式:chos sku kun tu bzang po[† 1]: Dharmak?ya-Samantabhadra)または普賢王如来(ふげんおうにょらい)は、大乗仏教における信仰対象である如来の一尊。チベット仏教ニンマ派本初仏[† 2]として信仰される尊格である。

普賢菩薩と同じく普賢(: クントゥサンメB[kun tu bzang po][† 3]: サマンタバドラ [Samantabhadra])と称される。ただし法身普賢は通常の普賢菩薩とは異なり、菩薩というよりも如来の部類とすべき存在である[1]。何も身につけない青色をした裸の姿で表される[3]。法身普賢は如来の姿をとり、双身と単身の二相があるが、双身は結跏趺坐の姿で、配偶者である普賢仏母(: クントゥサンモ [kun tu bzang mo]、: サマンタバドリー [Samantabhadr?])とヤブユムの姿で歓喜[† 4]している。

ゾクチェン心部の最重要テクストである古タントラ『クンチェギェルポ(英語版)』では、法身の普賢と同義の存在である「クンチェギェルポ(kun byed rgyal po すべてを創り出す王)」が登場し、報身金剛薩?(ヴァジュラサットヴァ)と同義であるサットヴァヴァジュラとの問答形式で、あらゆるものは普賢の境地の顕現であると説かれる[4]
概説

中期密教において、大日如来(法身仏)が密教の教主として編成され、後期密教では、大日如来は五仏(五智如来)の中心的存在ではあるが、更にそれを超える根源的な存在となる法身の「本初仏」として、この法身普賢が編成されたのである。

チベット仏教(後期密教)では法身普賢が、法身金剛薩?(ヴァジュラサットヴァ)、法身の持金剛仏(ヴァジュラダラ)とともに「本初仏」として尊崇される。これらの三尊のうち、どれを特に尊崇するかは、チベット仏教の宗派によって異なる。法身普賢はニンマ派で、持金剛仏はゲルク派で、金剛薩?はカギュ派で「本初仏」として尊崇される[5]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ チューク・クンサン[1] (chos sku kun bzang) とも。
^ 本初仏 (: dang po'i sangs rgyas、: ?dibuddha) とは、後期密教における最高位の存在で、全てのの父母であり、根源である究極の存在。原初仏[2]: primordial buddha)ともいう。
^ 短縮してクンサン (kun bzang) とも。
^ 対面座位

出典^ a b 田中公明 『チベットの仏たち』 方丈堂出版、2009年、93頁。
^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『本初仏』 - コトバンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef