法華部_(大正蔵)
[Wikipedia|▼Menu]
大正新脩大蔵経 > 法華部 (大正蔵)

法華部(ほっけぶ)とは、大正新脩大蔵経において、『法華経』に関連する仏教経典をまとめた領域のこと。

第4番目の部であり、収録されている経典ナンバーは262から277まで。巻数では9巻の大部分に相当する[1]

全体の文量が相対的に少ないため、9巻一冊に丸々収まり、更に余裕があるため、この9巻の後部には後続する「華厳部」の最初の『華厳経』(六十華厳)が一緒に収録されている。

ウィキソースに法華部の原文があります。


目次

1 構成

1.1 巻別

1.2 詳細


2 脚注・出典

3 関連項目

4 外部リンク


構成
巻別

法華部 第9巻 - No.262-277

詳細

法華部 第9巻 - No.262-277

262.『
妙法蓮華経

263.『正法華経

264.『添品妙法蓮華経

265.『薩曇分陀利経』

266.『阿惟越致遮経』

267.『不退転法輪経』

268.『広博厳浄不退転輪経』

269.『法華三昧経』

270.『大法鼓経』

271.『菩薩行方便境界神通変化経』

272.『大薩遮尼乾子所説経』

273.『金剛三昧経』

274.『済諸方等学経』

275.『大乗方広総持経』

276.『無量義経』

277.『観普賢菩薩行法経』

脚注・出典^WEB大正新脩大蔵経目録 - 大蔵出版 p.14

関連項目

大正新脩大蔵経

法華経

外部リンク

大正新脩大藏經テキストデータベース - 東京大学大学院人文社会系研究科 大藏經テキストデータベース研究会(SAT)










大正新脩大蔵経


阿含部

本縁部

般若部

法華部

華厳部



宝積部

涅槃部

大集部

経集部

密教部



律部

釈経論部

毘曇部

中観部

瑜伽部

論集部



経疏部

律疏部

論疏部

諸宗部

史伝部

事彙部

外教部

目録部



続経疏部

続律疏部

続論疏部

続諸宗部

悉曇部

古逸部

疑似部

宗教 ウィキプロジェクト 仏教 ウィキポータル 仏教










仏教典籍
上座部仏教部派仏教
パーリ語仏典(前4世紀 - 前1世紀)

律蔵パーリ律
経蔵 長部?増支部(阿含経)サーマンニャパラ経(沙門果経)マハーパリニッバーナ経(大般涅槃経)など
経蔵 小部ダンマパダ(法句経)スッタニパータテーラガーターテーリーガータージャータカミリンダ王の問いなど


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef