法皇
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「法皇」はこの項目へ転送されています。その他の法皇については「法皇 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

法王」とは異なります。

太上法皇(だじょうほうおう、だいじょうほうおう)は、出家した太上天皇(上皇)、またはその称号。法皇(ほうおう[1])と略す事も多い。
概要

制度上、世俗に在る上皇と、仏門に在る法皇の間に、身位の違いはなく、法皇の称号は平安時代宇多天皇が初めて使った。

平安時代には白河法皇鳥羽法皇後白河法皇などが法皇として院政を行った。

江戸時代霊元法皇がこの称号を使った最後の上皇である[2]
補注^ 「"法皇"のいろいろな読み方と例文」(ふりがな文庫)
^ 宮内庁書陵部 編『皇室制度史料 太上天皇(三)』(吉川弘文館、1980年)参照。 同書のP344?P345に法皇の一覧がある。

参考文献

宮内庁『皇室制度史料 太上天皇(三)』(吉川弘文館、
1980年ISBN 4642011331 

新村出編『広辞苑 第六版』(岩波書店、2011年)ISBN 400080121X

松村明編『大辞林 第三版』(三省堂、2006年)ISBN 4385139059

関連項目

法親王

入道親王










皇室
一覧

天皇の一覧

皇后の一覧

皇室系図の一覧

元号の一覧

宮家一覧

男性皇族一覧

身位

天皇

今上天皇

后位

皇后

皇太后

太皇太后

上皇后

皇太子

皇太子妃

親王

親王妃

内親王



王妃

女王

大妃

摂政

摂政宮

入道親王

法親王

太上天皇

上皇

太上法皇

准太上天皇

大行天皇

後宮

妃位



皇太妃

太皇太妃

夫人位

夫人

皇太夫人

太皇太夫人

准三宮

中宮

女御

更衣

御息所

御匣殿別当

大兄

国母

皇族

旧皇族

内廷皇族

宮家

直宮家

女性天皇

女系天皇

女性宮家

院宮王臣家

伯家

華族

王公族

朝鮮貴族

即位

践祚

譲位

崩御

薨去

皇籍

臣籍降下(皇籍離脱)

降嫁

親王宣下

皇別

皇位

皇嗣

皇別摂家

皇位継承

皇位継承順位

敬称

陛下

殿下

御称号

宮号

尊号

全名





お印

宮中祭祀

宮中三殿

賢所

皇霊殿

神殿

天照大神

皇祖神

伊勢神宮



日本神話

神道

神社本庁

公務・制度

日本の元首

日本国憲法第1章

国事行為

国事行為臨時代行

国事行為の臨時代行に関する法律

天皇の退位等に関する皇室典範特例法

行幸・行啓

園遊会

皇室典範旧皇室典範

皇室経済法

皇室経済会議

皇室経済法施行法

皇室会議

皇室財産

皇室費用宮廷費内廷費皇族費


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef