法性寺
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、京都市東山区にある法性寺について説明しています。その他の法性寺については「法性寺 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

法性寺

画像をアップロード
所在地京都府京都市東山区本町16丁目307番地
位置北緯34度58分44.8秒
東経135度46分14.6秒座標: 北緯34度58分44.8秒 東経135度46分14.6秒
山号大悲山
院号一音院
宗派浄土宗西山禅林寺派
本尊千手観音
創建年延長3年(925年
開基藤原忠平
正式名大悲山一音院法性寺
札所等洛陽三十三所観音霊場21番
文化財木造千手観音立像(国宝)
法人番号3130005000558

テンプレートを表示

法性寺(ほっしょうじ)は、京都市東山区本町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は大悲山。本尊は千手観音菩薩洛陽三十三所観音霊場第二十一番札所。
目次

1 由緒

2 文化財

3 札所

4 外部リンク

由緒

延長3年(925年藤原忠平の創建と伝えられる。藤原氏の寺として栄えたが、その後衰退し現在に至る。
文化財 千手観音立像

木造千手観音立像(国宝

現在、東福寺塔頭同聚院(どうじゅいん)に安置されている木造不動明王坐像(重要文化財)は、寛弘3年(1006年)に藤原道長が建立した法性寺五大堂の中尊と伝えられている。定朝の父である康尚の作といわれる。
札所
洛陽三十三所観音霊場
20 泉涌寺 -- 21 法性寺 -- 22 城興寺

拝観には事前申請が必要である。
外部リンク

法性寺

この項目は、京都府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/京都府)。

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。


更新日時:2019年3月30日(土)00:34
取得日時:2019/08/14 14:15


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6579 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef