法律学全集
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "法律学全集" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年10月)

法律学全集(ほうりつがくぜんしゅう)とは、法律書の出版を主力業務とする出版社である有斐閣が、1957年(昭和32年)に創業80周年を記念して刊行を始めた法学書の全集である。
概要

有斐閣の創業80周年である1957年(昭和32年)に刊行が始まり、1986年(昭和61年)に別巻である総索引の発行を以って完結した。編集顧問は我妻栄横田喜三郎宮沢俊義が、編集委員は鈴木竹雄田中二郎兼子一石井照久がそれぞれ務めている。各分野をそれぞれ当代きっての法学者が執筆しているために、多くの大学教科書として採用されたり、司法試験受験のための基本書とされたりしたものも多い。当初は全60巻からなる上製箱入りで出版されていたが、これは書籍の厚さを揃えるために行政組織法と公務員法、事務管理不当利得不法行為といった記述量の少ない近接した分野のものを合冊したためであり、改訂版が出版されるときにはほぼ全てこれらを分けた形で出版されることになった[1]。そのため、2009年(平成21年)現在では全体の冊数は60冊を超えている。法令の改正、判例、学説、社会情勢の変化を受けて全巻が完結するより前に改訂版の出版が始められており、一部は2000年(平成12年)ころまで改訂が続けられていた。本全集は、当初はほとんどの巻が1人の学者により執筆されていたが、当初の執筆者が高齢になり作業が困難になったものについては、弟子に当たる学者が作業に参加している。当初の執筆者が故人になった後に、その弟子に当たる学者だけで改訂が続けられているものもある。改定されていないものでも版を重ねているものが多かったが、一部には入手が困難になったものもあった。しかし有斐閣が2001年(平成13年)10月にオン・デマンド出版を開始するにあたって、本全集のうち絶版となっていたほぼ全ての書目をオン・デマンド出版の対象としたため、ほとんどの書目はいずれかの形で入手が可能である。2011年7月には全タイトル(全88巻、188冊)の紙面のPDFファイルが収録されたDVD-ROMが発売され、旧版との対照も容易にできるようになった[2]
脚注[脚注の使い方]^ 分冊されたものについては「-I」、「-II」といった枝番が付けられている。
^DVD-ROM商品|デジタルコンテンツ|有斐閣。書店では販売されておらず、有斐閣に直接申し込む必要がある。

収録書目

番号書目著者初版刊行年月日改訂版刊行年月日オンデマンド出版(元版)ISBNコード
1
法哲学概論加藤新平1976年2月28日?1994年7月30日新版13刷ISBN 4-641-00501-X
オンデマンド ISBN 4-641-90527-4
2法学概論我妻栄1974年6月30日?1994年7月20日初版17刷ISBN 4-641-00502-8
オンデマンド ISBN 4-641-90191-0
3憲法I―統治の機構清宮四郎1957年9月30日新版1971年11月5日
3版1979年6月30日1994年7月30日3版18刷ISBN 4-641-00703-9
オンデマンド ISBN 4-641-90184-8
4憲法II―基本的人権宮沢俊義1959年6月30日新版1971年12月5日1994年7月30日新版再版23刷ISBN 4-641-00504-4
オンデマンド ISBN 4-641-90185-6
5-1国会法黒田覚1958年1月30日?1958年1月30日初版1刷ISBN 4-641-00505-2
オンデマンド ISBN 4-641-90368-9
5-2選挙法林田和博1958年1月30日?1958年1月30日初版1刷ISBN 4-641-62625-1
オンデマンド ISBN 4-641-90528-2
6行政法総論田中二郎1957年3月30日?1994年7月30日初版39刷ISBN 4-641-00506-0
オンデマンド ISBN 4-641-90369-7
7-1行政組織法佐藤功1958年12月25日新版1979年11月25日
新版増補1994年7月1994年7月30日新版増補5刷ISBN 4-641-00707-1
オンデマンド ISBN 4-641-90370-0
7-2公務員法鵜飼信成1958年12月25日新版1980年6月15日1994年7月30日新版初版7刷ISBN 4-641-00770-5
オンデマンド ISBN 4-641-90371-9
8地方自治法俵静夫1965年5月30日??ISBN 4-641-00508-7
9-1国家補償法今村成和1957年9月20日?1957年9月20日初版1刷ISBN 4-641-62604-9
オンデマンド ISBN 4-641-90513-4
9-2行政争訟法雄川一郎1957年9月20日?1957年9月20日初版1刷ISBN 4-641-00509-5
オンデマンド ISBN 4-641-90104-X
10財政法杉村章三郎1959年5月30日新版1982年7月15日1994年7月30日新版初版5刷ISBN 4-641-00710-1
オンデマンド ISBN 4-641-90372-7
11租税法田中二郎1968年2月28日新版1981年8月
3版1990年1月1994年7月30日3版2刷ISBN 4-641-00711-X
オンデマンド ISBN 4-641-90147-3
12-1警察法田上穣治1958年5月10日増補版1978年5月10日
新版1983年12月15日1994年7月30日新版初版4刷ISBN 4-641-00712-8
オンデマンド ISBN 4-641-90373-5
12-2防衛法杉村敏正1958年5月10日?1958年5月10日初版1刷ISBN 4-641-00512-5
オンデマンド ISBN 4-641-90374-3
13-1公企業法山田幸男1957年8月30日?1957年8月30日初版1刷ISBN 4-641-00513-3
オンデマンド ISBN 4-641-90059-0
13-2公物営造物法原竜之助1957年8月30日新版1974年10月30日1994年7月30日新版再版7刷ISBN 4-641-00763-2
オンデマンド ISBN 4-641-90375-1
14公用負担法柳瀬良幹1960年2月15日新版1971年?ISBN 4-641-00714-4
15-1交通法・通信法園部敏


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef