泉鏡花文学賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

泉鏡花文学賞(いずみきょうかぶんがくしょう)は、泉鏡花生誕100年を記念して1973年に制定された、金沢市によって主催される文学賞である。以降年一回発表され、受賞は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として八稜鏡、副賞として100万円(2017年現在)が授与される[1]。併設されている賞として泉鏡花記念金沢市民文学賞があり、金沢市に地縁のある者のみが選考対象となる。

対象は小説戯曲などの単行本で「ロマンの薫り高い作品」となっているが、第30回の野坂昭如のように作家個人の業績も選考に含まれることがある。第16回の吉本ばななのようにデビューしたばかりの新人が受賞することもあれば、第39回の瀬戸内寂聴のようにベテランが受賞することもある[注 1]
受賞作一覧
第1回から第10回

回(年)賞受賞者受賞作刊行
第1回(1973年度)受賞
半村良産霊山秘録』1973年3月 早川書房
森内俊雄『翔ぶ影』1972年10月 角川書店
第2回(1974年度)受賞中井英夫『悪夢の骨牌』1973年12月 平凡社
第3回(1975年度)受賞森茉莉『甘い蜜の部屋』1975年8月 新潮社
第4回(1976年度)受賞高橋たか子『誘惑者』1976年6月 講談社
第5回(1977年度)受賞色川武大『怪しい来客簿』1977年7月 話の特集
津島佑子『草の臥所』1977年7月 講談社
第6回(1978年度)受賞唐十郎『海星・河童』1978年6月 大和書房
第7回(1979年度)受賞眉村卓消滅の光輪』1979年4月 早川書房
金井美恵子『プラトン的恋愛』1979年7月 講談社
第8回(1980年度)受賞清水邦夫『わが魂は輝く水なり』1980年2月 講談社
森万紀子『雪女』1980年4月 新潮社
第9回(1981年度)受賞澁澤龍彦『唐草物語』1981年7月 河出書房新社
筒井康隆虚人たち』1981年4月 中央公論社
第10回(1982年度)受賞日野啓三『抱擁』1982年2月 集英社

第11回から第20回

回(年)賞受賞者受賞作刊行
第11回(1983年度)受賞
三枝和子『鬼どもの夜は深い』1983年6月 新潮社
小檜山博『光る女』1983年7月 集英社
第12回(1984年度)受賞赤江瀑『海峡』1983年8月 白水社
『八雲が殺した』1984年6月 文藝春秋
第13回(1985年度)受賞宮脇俊三殺意の風景』1985年4月 新潮社
第14回(1986年度)受賞増田みず子『シングル・セル』1986年7月 福武書店
第15回(1987年度)受賞倉橋由美子『アマノン国往還記』1986年8月 新潮社
朝稲日出夫『シュージの放浪』1987年1月 筑摩書房
第16回(1988年度)受賞泡坂妻夫『折鶴』1988年3月 文藝春秋
吉本ばなな「ムーンライト・シャドウ」1988年1月 福武書店[注 2]
第17回(1989年度)受賞石和鷹『野分酒場』1988年9月 福武書店
北原亞以子『深川澪通り木戸番小屋』1989年4月 講談社
第18回(1990年度)受賞日影丈吉『泥汽車』1989年12月 白水社
第19回(1991年度)受賞有爲エンジェル『踊ろう、マヤ』1990年11月 講談社
第20回(1992年度)受賞鷺沢萠『駆ける少年』1992年4月 文藝春秋
島田雅彦『彼岸先生』1992年3月 福武書店

第21回から第30回

回(年)賞受賞者受賞作刊行
第21回(1993年度)受賞
山本道子『喪服の子』1992年10月 講談社
第22回(1994年度)受賞作なし
第23回(1995年度)受賞辻章『夢の方位』1995年1月 河出書房新社
第24回(1996年度)受賞柳美里『フルハウス』1996年6月 文藝春秋
山田詠美『アニマル・ ロジック』1996年4月 新潮社
第25回(1997年度)受賞村松友視『鎌倉のおばさん』1997年6月 新潮社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef