泉重千代
[Wikipedia|▼Menu]

いずみ しげちよ
泉 重千代
生誕定説では
1880年頃
1865年8月20日(戸籍上)
日本薩摩国徳之島面縄間切
死没1986年2月21日 (105歳頃没)
日本鹿児島県大島郡伊仙町
住居 日本鹿児島県
国籍 日本
職業農家
テンプレートを表示

泉 重千代(いずみ しげちよ、定説では1880年頃 〈戸籍上では1865年8月20日〉 - 1986年2月21日)は、鹿児島県徳之島大島郡伊仙町)出身の男性で、1995年までギネスブック公認の人類の世界最長寿2010年まで男性としての世界最長寿とされていた人物。慶応元年6月29日生まれの120歳とされてきたが、後述の通り、この日付には疑問が呈され、現在では120歳説はほぼ否定されている。
概要

1972年に男性の日本最高齢、1976年に存命の日本最高齢という扱いになり、1979年にはギネスブックで世界最高齢と認定された。その後世界歴代最高齢記録はフランス人の女性ジャンヌ・カルマンによって更新されたが、男性としての世界最高齢記録は保持していた。なお、そのジャンヌ・カルマンも一部では「122歳没」という記録に疑義が唱えられている。長寿世界一とされてからはマスコミで報道される有名人となり、存命中の泉重千代邸には観光バスも訪れる徳之島の観光資源になっていた[1][2]

しかし、2009年版以降のギネス世界記録は泉の年齢の信憑性の疑問を掲載するようになり[3]、2012年版で泉の記録の認定を取り消した[4]

後述の通り、専門家の間では泉の120歳という年齢は疑問視されており、105歳が通説となっている[5]
経歴

1865年8月20日に奄美群島徳之島面縄間切(当時は薩摩藩領内、現在の鹿児島県大島郡伊仙町)で長男として生まれたとされている。1871年に行われた戸籍登録で6歳と記録されていることがその裏付けである。1872年、父から家督を相続して戸主となったと戸籍に記録される[6]1875年に徳之島支庁が苗字の使用許可を通達して、一家は泉の姓を名乗り始める[7]

1885年に20歳を迎えて徴兵検査を受けるが、長男で農業を継ぐために兵役免除となったとされる[7]サトウキビ畑と水田を持ち、自作農をして生計を立てていた。昭和初期の最盛期には、は1800キログラム、サトウキビは80トンを収穫したという[8]

1904年に39歳で結婚したとされる。この5年後の1909年に、沖縄帆掛け舟新婚旅行に出かけた[9]。妻との間に1男1女をもうけたが、長男は1920年に1歳7か月で、長女は1944年に20歳で死去した[10]。飼っていたを死なせた頃から、60歳代から70歳代半ばとされる年齢まで沖仲仕として働き、78kgの黒砂糖を運んでいたという[11]1956年に妻が死去し、その後の泉の世話は妻の妹が行っていた[12]

100歳前後とされる歳まで本格的な農作業をしていたが、1961年から老齢福祉年金が、1971年からは伊仙町独自の敬老年金が出るようになり、これに加えて畑の賃料が泉の収入となっていた。1979年の114歳とされる歳まではで草取りをしたり、畑に小さな椅子を置いてサトウキビの葉っぱ落としの作業をしていた[13]

1972年(昭和47年)1月、兵庫県の高田榮作の死去により、男性の日本最高齢者となる。

1976年(昭和51年)11月16日河本にわの死去により、存命の日本最高齢と認定される[14]

1978年、同居して泉の世話をしていた妻の妹が死去[12]。翌年から甥の息子一家が泉と同居生活をして、泉が死去するまで面倒を看た[15]

1979年刊行の1980年版ギネスブックに世界最長寿人物として取り上げられる[16][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef