泉田裕彦
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家泉田 裕彦いずみだ ひろひこ

生年月日 (1962-09-15) 1962年9月15日(59歳)
出生地 新潟県加茂市
出身校京都大学法学部
前職国家公務員(通商産業省・経済産業省
現職衆議院議員
国土交通大臣政務官
復興大臣政務官
内閣府大臣政務官
所属政党(無所属→)
自由民主党二階派
公式サイト ⇒こんにちは泉田です。
衆議院議員
選挙区(新潟5区→)
比例北陸信越ブロック
当選回数2回
在任期間2017年10月25日[1] - 現職
公選第17・18・19代 新潟県知事
当選回数3回
在任期間2004年10月25日 - 2016年10月24日
テンプレートを表示

泉田 裕彦(いずみだ ひろひこ、1962年9月15日 - )は、日本政治家衆議院議員(2期)。通産・経産官僚国土交通大臣政務官復興大臣政務官内閣府大臣政務官

新潟県知事(民選第17・18・19代)、前中央防災会議委員。目次

1 人物

2 政策・主張

2.1 新潟州構想

2.2 受動喫煙問題

2.3 東日本大震災の瓦礫の焼却処理

2.4 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働

2.5 消費税


3 疑惑

3.1 岐阜県庁裏金問題


4 2021年衆院選をめぐる告発

4.1 12月1日の記者会見

4.1.1 経緯



5 エピソード

6 所属団体・議員連盟

7 著書

8 脚注

9 外部リンク

人物

新潟県加茂市生まれ。加茂市立加茂小学校、加茂市立加茂中学校、新潟県立三条高等学校京都大学法学部佐藤幸治ゼミ)卒業。

1987年、通商産業省(現:経済産業省)に入省。入省同期に、衆議院議員棚橋泰文がいる。ブリティッシュコロンビア大学客員研究員や資源エネルギー庁(石油部精製課統括班長)・産業基盤整備基金(総務課長)への出向を経て、1998年6月より通商産業省大臣官房秘書課長補佐。2001年国土交通省へ出向し貨物流通システム高度化推進調整官を務める。2003年からは岐阜県庁へ出向し、知事公室参与や新産業労働局長を務めた後、退官した。

2004年、3期12年にわたり新潟県知事を務めていた平山征夫知事が4選不出馬を表明した。これを受け、それまでは日本共産党を除くオール与党体制で平山知事を支えてきた各党が候補擁立に動き出した。民主党新潟県連および社会民主党8月25日、元新潟大学教授で早稲田大学社会科学部教授の多賀秀敏を擁立して連合新潟の支持をいち早く取り付け、8月中旬に知事選出馬の意向を表明していた無所属黒岩宇洋参議院議員(のちに民主党に入党)は出馬を見送った。一方で、民主党内の渡辺秀央郵政大臣保守系勢力は泉田の擁立に向けて動き出す。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef