沼田眞
[Wikipedia|▼Menu]

沼田 眞(ぬまた まこと、沼田真[1]1917年11月27日[2] - 2001年12月30日[3])は、日本の生態学者[4]。弟に千葉県知事を務めた沼田武がいる[3]
人物

茨城県土浦市生まれ、千葉育ち[4]東京文理科大学生物学科卒業[4]理学博士京都大学)。「京都大学の人物一覧#博士号取得者」を参照

千葉大学文理学部助教授をへて、1962年理学部教授、定年後名誉教授、淑徳大学教授。千葉県立中央博物館初代館長[4]

植物生態学から、自然保護都市生態学の研究など広く活動、東ネパールへ調査団を率いて行った。

日本生態学会会長、日本植物学会会長、日本雑草学会会長、日本環境教育学会会長、日本自然保護協会会長[5]、東京湾学会会長[6]、千葉県生物学会会長などを歴任。紫綬褒章受章。1988年、勲二等瑞宝章受章[7]秩父宮記念学術賞日本学士院エジンバラ公賞、国連環境計画グローバル500賞などを受賞。

日本におけるアレロパシーの研究の先駆者としても知られ、1977年に発表した論文でアレロパシーを「他感作用(たかんさよう)」と紹介した[8][9]
著書

『生物学論 現代生物学批判』白東書館、1948

『生物学と自然弁証法 現代生物学批判』白東書館、1949

『生態学方法論』
古今書院 (形成選書)、1953

『科学史』岩崎書店、1957 (中学生の理科全集)

『生態学の立場』古今書院、1958

『植物のふしぎ』実業之日本社 (理科のふしぎシリーズ)、1963

『植物たちの生』岩波新書、1972

『自然保護と生態学』共立出版 (環境科学叢書)、1973

『環境教育論 人間と自然とのかかわり』東海大学出版会、1982.2

『植物生態学論考』東海大学出版会、1987.3

『都市の生態学』岩波新書、1987

『植物のくらし人のくらし』海鳴社、1993.11

『自然保護という思想』岩波新書、1994

『環境問題の論点』信山社サイテック、2002.8

共編著

『近代生物学史 発展の過程を中心に』(編)
地人書館 (近代科学史シリーズ)、1960

『植物・野外観察の方法』(編)築地書館、1962

『日本原色雑草図鑑』 吉沢長人共編、全国農村教育協会、1968

『植物生態学』(編)朝倉書店、1969

『日本植物生態図鑑 第1-2』 浅野貞夫共著、築地書館、1969

『生態学辞典』(編)築地書房、1974

『帰化植物』(編)大日本図書 (環境科学ライブラリー)、1975

『図説日本の植生』[岩瀬徹共著 朝倉書店(のち講談社学術文庫)、1975

『生態の事典』(編)東京堂出版、1976

『自然保護ハンドブック』(編)東京大学出版会、1976

『植物生態の観察と研究』(編)東海大学出版会、1978.5

『草地調査法ハンドブック』(編)東京大学出版会、1978.1

『雑草の科学』(編)研成社 (のぎへんのほん)、1979

『都市環境と人間』 斎藤平蔵共編、講談社、1981.2

『種子の科学 生態学の立場から』(編)研成社 (のぎへんのほん)、1981

『生態学読本』(編)東洋経済新報社、1982.2

『東京の生物史』 小原秀雄共編 紀伊国屋書店、1982.2

『生態学をめぐる28章』(編)共立出版、1983.6

『生態調査のすすめ ヒマラヤの人々の生活と自然』(編)古今書院 1984

『新しい生物学史 現代生物学の展開と背景』(編)地人書館、1973

『生態の事典』(編)東京堂出版、1993.7

『現代生態学とその周辺』(編)東海大学出版会、1995.12

『景相生態学 ランドスケープ・エコロジー入門』(編)朝倉書店、1996.10

『東京湾の生物誌』 風呂田利夫共編著 築地書館 (東京湾シリーズ)、1997

翻訳

『実験生態学 高等植物の実験群落学 第1巻』 リューデイガー・クナップ、吉田治共訳、
古今書院、1962

『世界農業地理』 J.パパダキス、山本進共訳、古今書院 (形成選書)、1962

『森林の生態』 E.G.ニール、河出書房新社 (新生物学シリーズ)、1973

論文

沼田眞「植物群落統計における標本抽出論の基礎-植物群落の構造に關する研究III」『植物学雑誌』第62巻第729-730号、日本植物学会、1949年、35-38頁、
doi:10.15281/jplantres1887.62.35、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0006-808X、NAID 130004076729。 

沼田眞「標本抽出による群落測定」『植物学雑誌』第63巻第745-746号、日本植物学会、1950年、149-154頁、doi:10.15281/jplantres1887.63.149、ISSN 0006-808X、NAID 130004076750。 

沼田真, 山井広「雑草群落の形成過程-第二次遷移の初期段階の解析 I」『日本生態学会誌』第4巻第4号、日本生態学会、1955年、166-171頁、doi:10.18960/seitai.4.4_166、ISSN 0021-5007、NAID 110001883207。 

上田弘一郎, 沼田真「原生竹林の更新とその生態学的研究」『京都大学農学部演習林報告』第33号、京都大学農学部附属演習林、1961年10月、27-54頁、ISSN 0368-511X、NAID 120005515572。 

沼田真「雑草群落の生態学的研究」『雑草研究』第1962巻第1号、日本雑草学会、1962年、3-8頁、doi:10.3719/weed.1962.3、ISSN 0372-798X、NAID 130003810635。 

沼田真「東ネパールの雑草植生」『雑草研究』第1964巻第3号、日本雑草学会、1964年、1-9頁、doi:10.3719/weed.1964.1、ISSN 0372-798X、NAID 130003995532。 

沼田真「ヒマラヤ学術探検から:雑草を中心として」『雑草研究』第1965巻Suppl4、日本雑草学会、1965年、78-78頁、doi:10.3719/weed.1965.Suppl4_78、ISSN 0372-798X、NAID 130003995554。 

沼田真「ネパール・タイ植物紀行-1-」『地理』第11巻第1号、古今書院、1966年1月、68-73頁、ISSN 05779308、NAID 40002437882。 

沼田真「代表的な植物学教科書の中の生態学」『日本生態学会誌』第18巻第1号、日本生態学会、1968年、45頁、doi:10.18960/seitai.18.1_45、ISSN 0021-5007、NAID 110001881369。 

沼田真「エコロジーと農業」『農業土木学会誌』第41巻第7号、農業農村工学会、1973年、437-442頁、doi:10.11408/jjsidre1965.41.7_437、ISSN 0369-5123、NAID 130004287148。 

沼田真「大気汚染と植生」『大気汚染研究』第10巻第2号、大気環境学会、1975年、77-85頁、doi:10.11298/taiki1966.10.77、NAID 130004121084。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef