沼波弄山
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}生誕地(伝)墓(桑名市光徳寺)

沼波 弄山(ぬなみ ろうざん、享保3年(1718年[1] - 安永6年(1777年[1])は、萬古焼の始祖として知られる陶芸家[1]。本名は、沼波五左衛門重長[1]

桑名・船馬町の豪商に生まれる[2]。幼少から覚々斎原叟や如心斎天然に茶道を学んだ[1]。庵号は寸方庵[3]。しばらくは桑名の本宅で楽焼風の作陶を続けていたが[3]、元文年間(1736 - 40)に小向村(現・朝日町小向)の別邸に窯を築き[2]、宝暦年間(1751 - 64)には江戸の別邸(向島[3])にも窯を築いた[2]。弄山自身が作陶に携わっていたというよりは、むしろ窯の経営に携わっていたとされる[2]。安永6年(1777年)60歳で死去[2]法名は西誉方岸道一居士[4]。墓所は桑名市新町の光徳寺にある(沼波弄山墓 附 沼波家墓所、三重県指定史跡[4]

作風は、和蘭や交趾風の舶来趣味を巧みに加えた温雅なもので、数寄者の好評を博した[1]。彼の作品は後世、江戸萬古または古萬古と称される[1]。弄山の後継者はいないようだが[1]、後代になって、射和萬古、有節萬古、安東焼などが生じた[1]。射和萬古を興した竹川竹斎は、弄山の妻の家系である[4]

彼は作品に「萬古」あるいは「萬古不易」と印したことより、萬古焼と呼ばれるようになった[3]
脚注^ a b c d e f g h i “ ⇒沼波弄山墓付沼波家墓所”. bunka.city.kuwana.mie.jp. 桑名市. 2022年4月27日閲覧。
^ a b c d e “ ⇒萬古焼の歴史を巡る 経営者沼波弄山”. 朝日町. 2022年4月閲覧。
^ a b c d “沼波弄山とは”. コトバンク. 2023年10月17日閲覧。
^ a b c “沼波弄山墓”. みんなで、守ろう!活かそう!三重の文化財. 三重県教育委員会事務局社会教育・文化財保護課. 2023年10月17日閲覧。

外部リンク

郷土史研究の歴史(3) -沼波弄山について-
- archive.today(2012年5月19日アーカイブ分)(インターネット保存事業によるアーカイブのArchive.todayによる魚拓)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8672 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef