河野六郎
[Wikipedia|▼Menu]

河野 六郎(こうの ろくろう、1912年12月16日 - 1998年10月7日)は、日本言語学者東京教育大学名誉教授。専門は朝鮮語中国語1986年日本学士院会員1993年文化功労者。兄に哲学者で翻訳家の河野与一がいる。
目次

1 人物

2 著訳書

2.1 著書

2.2 翻訳


3 関連項目

人物

兵庫県神戸市生まれ。第一高等学校を経て、1937年(昭和12年)東京帝国大学言語学科卒業。

1940年(昭和15年)小倉進平推薦を受け京城帝国大学助手に就任。1941年(昭和16年)同大講師1942年(昭和17年)同大助教授。1958年、東京教育大学言語学教室教授。1962年、「朝鮮漢字音の研究」により東京大学文学博士。1976年、東京教育大学定年退官後に大東文化大学教授に就いた(1983年まで)。
著訳書
著書

朝鮮方言学試攷 「鋏」語考 東都書籍京城支店 1945

『河野六郎著作集 全3巻』
平凡社 1979-1980

言語学大辞典 亀井孝 千野栄一共編 三省堂 1988

文字論 三省堂 1994

文字贔屓 文字のエッセンスをめぐる3つの対話 西田龍雄共著 三省堂 1995

翻訳

銀のナイフ ヤン・セレリヤー
岩波少年文庫 1959

言語学と哲学?言語の哲学定項についての試論 エティエンヌ・ジルソン 岩波書店 1974

関連項目

韓国学

典拠管理

WorldCat Identities

GND: 1048101177

ISNI: ⇒0000 0000 8460 4020

LCCN: ⇒n82055987

NDL: 00035481

VIAF: 108339234



更新日時:2019年8月9日(金)23:01
取得日時:2019/08/11 07:46


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5220 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef