河浦町
[Wikipedia|▼Menu]

かわうらまち
河浦町
崎津天主堂

河浦町旗河浦町章
河浦町旗河浦町章

廃止日2006年3月27日
廃止理由新設合併
本渡市牛深市有明町御所浦町倉岳町栖本町新和町五和町天草町、河浦町 → 天草市
現在の自治体天草市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県熊本県
天草郡
市町村コード43533-3
面積119.30 km2.
総人口5,836人
国勢調査、2005年)
隣接自治体本渡市、牛深市、天草町、新和町
町の木さざんか
河浦町役場
所在地863-1202
熊本県天草郡河浦町大字河浦5225番地
外部リンク河浦町(Internet Archive
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度19分58秒 東経130度04分45秒 / 北緯32.33286度 東経130.07917度 / 32.33286; 130.07917座標: 北緯32度19分58秒 東経130度04分45秒 / 北緯32.33286度 東経130.07917度 / 32.33286; 130.07917
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

河浦町(かわうらまち)は、熊本県天草郡にあったである。

「安心と生きがいのある河浦町」を町の標語に掲げていた。車エビ干物てんぷら緋扇貝、天草黒毛和牛、サヤインゲンキュウリデコポンが特産品であった。

2006年(平成18年)3月27日本渡市牛深市、天草郡有明町御所浦町倉岳町栖本町新和町五和町天草町合併した。合併方式は新設合併。新市名は天草市
地理

天草下島の南部に位置した。気候は年平均気温17.5℃と温暖。その温暖な気候を利用して「花のある地域づくり・ふるさとづくり」をテーマに、町内のさまざまな場所に花が植えられている。町内を走る国道266号線の道路脇には7kmにわたって町の木であるサザンカが植えられ、シーズンの12月?2月には美しい紅色の風景が楽しめる。

海:不知火海羊角湾

島:産島

歴史

1954年(昭和29年)11月1日 - 天草郡一町田村、新合村、富津村が合体して河浦町誕生。

1956年(昭和31年) 4月1日 - 天草郡宮野河内村を編入。

1957年(昭和32年) 3月1日 - 牛深市路木地区を編入。

2006年(平成18年)3月27日 - 本渡市、牛深市、御所浦町、倉岳町、栖本町、新和町、五和町、天草町、有明町と合併し、天草市となる。

行政

町長:池田裕之
(いけだひろゆき)(2004年11月 - )1期目

友好都市

浦河郡浦河町北海道

教育
小学校

河浦町立一町田小学校

第一分校


河浦町立宮野河内小学校

河浦町立新合小学校

河浦町立富津小学校

中学校

河浦町立河浦中学校

高等学校

熊本県立河浦高等学校

交通
鉄道路線

河浦町内には鉄道路線がないが、産交バスで本渡市を経由して、JR九州鹿児島本線熊本駅三角線三角駅に出ることができる。
航路

富岡港(苓北町) - 茂木港(
長崎県長崎市
産交バスが富岡港と河浦町とを結んでいる。

牛深港(牛深市) - 蔵之元港(鹿児島県出水郡長島町
産交バスが牛深港と河浦町とを結んでいる。
道路
一般国道


国道266号

国道389号

県道


熊本県道26号本渡牛深線

熊本県道35号牛深天草線

熊本県道280号新合高浜港線

熊本県道285号宮野河内新合線

熊本県道291号宮地岳今田線

路線バス

産交バス

本渡バスセンター行き(快速バス・
うしお号

牛深港行き(快速バス・うしお号)

牛深港行き

富岡港行き

本渡バスセンター行き

河浦町立病院行き

崎津行き

上平行き

下平行き

河浦高校前行き

快速バスの町内の停留所は、新合、河浦高校前、一町田中央、運動公園前、河浦町立病院、白木河内、早浦橋
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡

ア津天主堂未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選

観光スポット

天然温泉「愛夢里(あむり)」

天草コレジヨ館

チャペルの鐘展望公園

河内浦城跡公園

産島

祭事

虫追い祭(7月第3日曜日)(一町田小学校周辺)

教会の見える崎津みなとのフェスティバル(
8月6日)(崎津漁港周辺)

観月の想い出グラフティー(10月中旬)(町民会館)

海を渡る祭礼(10月第3土日)(上平港?産島)

海上コテージ釣り大会in河浦町(11月)

関連項目

熊本県の廃止市町村一覧

外部リンク

河浦町ホームページ
(2006/04/02アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef