河村健一郎
[Wikipedia|▼Menu]

河村 健一郎基本情報
国籍
日本
出身地山口県柳井市
生年月日 (1948-02-26) 1948年2月26日(76歳)
身長
体重177 cm
84 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手内野手
プロ入り1971年 ドラフト外
初出場1972年6月15日
最終出場1982年9月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


山口県桜ケ丘高等学校

芝浦工業大学

日本石油

阪急ブレーブス (1972 - 1982)

コーチ歴


阪急ブレーブス
オリックス・ブレーブス
オリックス・ブルーウェーブ (1983 - 1994)

読売ジャイアンツ (1995 - 1997)

中日ドラゴンズ (2003)

オリックス・ブルーウェーブ (2004)

横浜ベイブルース

阪神タイガース (2013)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

河村 健一郎(かわむら けんいちろう、1948年2月26日 - )は、山口県柳井市[1]出身の元プロ野球選手捕手内野手)・コーチ解説者評論家
経歴
プロ入りまで

桜ケ丘高校では、3年次の1964年に秋季中国大会準々決勝に進むが、広島商に敗れ甲子園には届かなかった。

高校卒業後は1965年芝浦工業大学へ進学し、道原裕幸は高校・大学の2年後輩となる。東都大学リーグでは3年次の1968年、左腕エース池田善吾とバッテリーを組んで秋季リーグに優勝。リーグ通算45試合出場、124打数32安打、打率.258、0本塁打、11打点。大学同期に豊田憲司片岡新之介(中退)がいる。

大学卒業後は1969年日本石油へ入社し、1970年都市対抗では奥江英幸らとバッテリーを組み準々決勝に進むが、三菱重工神戸に敗退[2]1971年都市対抗でも準々決勝に進むが丸善石油に敗れた[2]。同年の社会人ベストナインに選ばれる。
現役時代

1971年にドラフト外阪急ブレーブスへ入団[1]。正捕手は中沢伸二が不動であったため、主に控え捕手や代打として出場。しかし打撃には定評があり、指名打者一塁手としても起用される。1976年には43試合に先発マスクを被り、オールスターゲームに出場[1]1980年には指名打者として76試合に先発出場、規定打席には届かなかったが打率.260、12本塁打の好成績を記録した。1982年引退。
引退後

引退後は阪急→オリックスで二軍バッテリーコーチ(1983年 - 1988年[3]・二軍打撃コーチ(1989年, 1992年 - 1994年)・一軍打撃コーチ(1990年, 2004年)・一軍バッテリーコーチ(1991年)、巨人二軍打撃コーチ(1995年)→二軍ヘッド兼打撃コーチ(1996年)→一軍打撃コーチ(1997年)、中日二軍打撃コーチ(2003年)、阪神二軍打撃コーチ(2013年)を務めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef