河岡義裕
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2024年1月)

河岡義裕

画像をアップロード
生誕 (1955-11-14) 1955年11月14日(68歳)
兵庫県神戸市[1]
研究分野獣医学
ウイルス学
感染症学
研究機関東京大学医科学研究所
東京大学新世代感染症センター
国立国際医療研究センター
出身校北海道大学獣医学部
北海道大学大学院
主な受賞歴野口英世記念医学賞2002年
ロベルト・コッホ賞2006年
日本学士院賞2016年
慶應医学賞2022年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

河岡 義裕(かわおか よしひろ、1955年11月14日 - )は、ウイルス学者獣医師学位は、獣医学博士北海道大学1983年)。

東京大学 名誉教授[2]ウィスコンシン大学マディソン校 教授[3]東京大学医科学研究所 特任教授[4](兼任)、国立国際医療研究センター 国際ウイルス感染症研究センター長(兼任)[5]東京大学新世代感染症センター センター長(兼任)。

専門は、インフルエンザエボラウイルスほか。
略歴

兵庫県立神戸高等学校卒業[6]

1978年 - 北海道大学獣医学部卒業

1980年 - 北海道大学大学院修士課程修了、鳥取大学農学部 助手

1991年 - 聖ジュード・チルドレンズ・リサーチ・ホスピタル 助教授

1997年 - ウィスコンシン大学マディソン校 教授

1999年 - 東京大学医科学研究所 細菌感染研究 教授

2000年 - 東京大学医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス感染分野 教授

2004年 - 北海道大学創生科学研究機構 客員教授

2005年 - 東京大学医科学研究所 感染症国際研究センター長、理化学研究所 客員主幹研究員

2007年 - 神戸大学 客員教授

2009年 - 京都大学 客員教授

2021年 - 東京大学医科学研究所 ウイルス感染部門 特任教授

2021年 - 国立国際医療研究センター研究所 国際ウイルス感染症研究センター長

2022年 - 東京大学新世代感染症センター センター長

2023年9月1日 - 新型インフルエンザ等対策推進会議委員[7]

新ウイルスの生成

H5N1型を元にした新たなウイルスを生成したとされ、デイリー・メールオンラインによればそのウイルスは「4億人を死に至らしめることができる」と言われている。本人は「価値のある科学研究の一部だ」としているが、ウィスコンシン大の実験室の安全性の問題や、効果が出るワクチンが発見されていない事もあり、道義面で強い批判を浴びた[8]

ダン・ブラウンは小説『インフェルノ』で河岡の実験に言及した[9]
受賞・叙勲

1991年 - 日本獣医学会賞

2002年 -
野口英世記念医学賞 [10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef