河合良成
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家河合 良成かわい よしなり

生年月日1886年5月10日
出生地 日本 富山県福光町
没年月日1970年5月14日(84歳没)
出身校東京帝国大学
前職農林次官
農商務官僚
所属政党自由党
称号富山県高岡市名誉市民
第15代 厚生大臣
内閣第1次吉田内閣
在任期間1946年5月22日 - 1947年5月24日
衆議院議員
選挙区旧富山2区
当選回数1回
在任期間1952年 - 1953年
貴族院議員
選挙区勅選議員
在任期間1946年3月12日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

河合 良成(かわい よしなり、明治19年(1886年5月10日 - 昭和45年(1970年5月14日)は、日本農商務官僚政治家実業家。富山県高岡市名誉市民[1]

第1次吉田内閣厚生大臣小松製作所会長、経団連常任理事。
経歴
生い立ち

富山県福光町(現南砺市)の酒造家に生まれた[2]。隣家は、政治家の松村謙三宅だった[2]。父・藤吉は若い時から伏木(現高岡市)で汽船会社を経営し直江津能登伏木間などの汽船の仕事をしていた[2]。そのため少年期は伏木で育った[2]
学生時代

四高を経て明治44年(1911年東京帝国大学卒業[3]。四高時代には寮生の堕落を批判して校風改革運動を推進、寒潮事件のきっかけともなった[4]。帝大進学後は自己の文学や哲学でのコンプレックスに苛まれ、ノイローゼとなる[5]
農商務省へ

農商務省に入省。大正7年(1918年)8月外米課長のとき、郷里の富山県で米騒動が起き全国に波及し、寺内正毅内閣が総辞職したのを受けて引責辞任した。[注釈 1]
東株時代

郷誠之助の誘いで東京株式取引所(現・東京証券取引所)に入り、大正8年(1919年)末から大正9年(1920年)にかけ6ヶ月ほど欧米の取引所視察旅行に出かけ、帰ってきてから常務理事になった[6]

東株時代から15年間ほど東京帝国大学慶應義塾大学中央大学専修大学などで「取引所論」を教えた[7]
帝人事件

昭和9年(1934年)、帝国人造絹糸株の売買に関して疑惑があるとマスコミによって問題化される。第一次世界大戦前後の財界の世話役だった郷誠之助を囲む少壮財界人や若手官僚の勉強会「番町会」を岩倉具光後藤圀彦と設立したが[8]、同会の会員が次々に検挙された(帝人事件)。

河合も逮捕され獄舎につながれてしまった。いまではこの事件は斎藤実内閣倒閣を目論んだ、司法部内の平沼騏一郎ファッショ勢力による政治的謀略だったという見方が通説になっており、結局無罪判決を勝ち取る。
政治家として

昭和17年(1942年)に東京市助役に就任。戦後、昭和20年(1945年)10月、幣原内閣の松村謙三農林大臣の下で農林次官を務め、1946年(昭和21年)3月12日、貴族院勅選議員に任じられ[9]、同年5月に第1次吉田内閣の厚生大臣となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef