河合義一
[Wikipedia|▼Menu]

河合 義一(かわい ぎいち、1882年明治15年)3月11日[1] - 1974年昭和49年)7月25日[1][2])は、日本の農民運動家、政治家衆議院議員(2期)、参議院議員(1期)。
経歴

兵庫県加古郡、のちの高砂町(現高砂市[1][3]で、蔵元の家に生まれた[3]同志社中学校で学び、高砂教会で洗礼を受けた[3]1904年東京外国語学校仏語科を卒業し、日本銀行に入行[1][3][4]。その後、病気となり治癒したが、1911年、日銀を退職して帰郷した[1][3]

1919年、高砂町会議員に就任[1][2]賀川豊彦の活動に共鳴し農民組合運動に参加[1][2][3]日本農民組合東播連合会長、同兵庫県連合会長を務め[1][2]小作争議指導のため投獄されたこともあった[3][4]。また、日本労農党などを経て社会大衆党に所属し、1937年4月、第20回衆議院議員総選挙に兵庫県第三区から出馬して初当選した[1][2]

戦後、日本社会党に入党[1]1947年4月、第23回衆議院議員総選挙兵庫県第三区から出馬して当選し、衆議院議員を通算2期務めた[2]。また、1953年4月、第3回参議院議員通常選挙兵庫県地方区から社会党左派所属で出馬して当選し、参議院議員に1期在任し、参議院懲罰委員長を務めた[4]

1974年7月25日死去、92歳。死没日をもって勲二等旭日重光章追贈(勲四等からの昇叙)、従四位に叙される[5]。なお生前は社会党の方針により叙勲を断っていた[6]
伝記

河合義一伝刊行会編『河合義一 : 農民の友として』河合義一伝刊行会、1976年。

「河合義一伝刊行委」残務整理委員会編『河合義一 : 農民の友として 補記と報告書』「河合義一伝刊行委」残務整理委員会、1978年。

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j 『市民・社会運動人名事典』130頁。
^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』196頁。
^ a b c d e f g 『日本キリスト教歴史大事典』130頁。
^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』288頁。
^ 『官報』第14282号8-9頁 昭和49年8月7日号
^ 藤樫準二『日本の勲章 国の表彰制度』69頁 第一法規出版、1965年

参考文献

『市民・社会運動人名事典』
日外アソシエーツ、1990年。

衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年。

議会
先代
石坂豊一 参議院懲罰委員長
1956年 - 1957年次代
海野三朗










参議院懲罰委員長


新設

鬼丸義齊

太田敏兄

岡村文四郎

石原幹市郎

工藤鐵男

一松政二

深川タマヱ

石川清一

松原一彦

一松定吉

中川幸平

石坂豊一

河合義一

海野三朗

大谷贇雄

鈴木万平

苫米地英俊

大泉寛三

辻武寿

佐多忠隆

森元治郎

武内五郎

岡田宗司

中村英男

羽生三七

白木義一郎

中尾辰義

浅井亨

山田徹一

春日正一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef