河合町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、奈良県の自治体について説明しています。その他の用法については「河合町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「葛」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

かわいちょう 
河合町
馬見丘陵公園


河合町旗河合町章
1971年7月1日制定

日本
地方近畿地方
都道府県奈良県
北'"`UNIQ--templatestyles-00000006-QINU`"'葛城郡
市町村コード29427-6
法人番号7000020294276
面積8.23km2

総人口16,344人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度1,986人/km2
隣接自治体北葛城郡王寺町上牧町広陵町生駒郡斑鳩町安堵町磯城郡川西町三宅町
町の木サザンカ
町の花福寿草
河合町役場
町長[編集]森川喜之
所在地636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度34分42秒 東経135度44分12秒 / 北緯34.5783度 東経135.7367度 / 34.5783; 135.7367座標: 北緯34度34分42秒 東経135度44分12秒 / 北緯34.5783度 東経135.7367度 / 34.5783; 135.7367

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
西大和ニュータウン(西大和ショッピングデパート近辺)2008年1月

河合町(かわいちょう)は奈良県北葛城郡の町。奈良盆地西部に位置する(奈良県全体では北西部に位置する)。
地理

西大和開発株式会社が1960年代から「西大和ニュータウン」を開発し、隣町の上牧町にまたがる大規模な住宅地を形成している[1]
地区

636-0053 池部(いけべ)

636-0053 池部(いけべ)1丁目?3丁目

636-0091 泉台(いずみだい)1丁目?3丁目

636-0093 大輪田(おおわだ)

636-0051 川合(かわい)

636-0082 薬井(くすりい)

636-0063 久美ケ丘(くみがおか)1丁目?2丁目

636-0062 佐味田(さみた)

636-0092 城内(じょうない)

636-0081 星和台(せいわだい)1丁目?2丁目

636-0071 高塚台(たかつかだい)1丁目?3丁目

636-0052 長楽(ちょうらく)

636-0072 中山台(なかやまだい)1丁目?2丁目

636-0054 穴闇(なぐら)

636-0055 西穴闇(にしなぐら)

636-0056 西山台(にしやまだい)

636-0073 広瀬台(ひろせだい)1丁目?3丁目

636-0061 山坊(やまのぼう)

636-0057 彩りの杜(いろどりのもり)

歴史

古代の大和国広瀬郡の地であり、延喜式内廣瀬神社が鎮座し、川合大塚山古墳群・馬見丘陵古墳群など遺跡も豊富である。11世紀から14世紀にかけては、同地に東大寺荘園小東荘があった[2]
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、広瀬郡川合村・長楽村・穴闇村・池部村・沢村・佐味田村・山坊村・大輪田村・城内村・西穴闇村・寺戸村・大野村・薬井村の区域をもって河合村が発足。

1892年(明治25年)2月12日 - 広瀬郡河合村の一部(大字沢・大野・寺戸)が箸尾村に編入。

1897年(明治30年)4月1日 - 広瀬郡河合村の所属郡が北葛城郡に変更。

1971年昭和46年)7月1日 - 村章を制定[3]

1971年(昭和46年)12月1日 - 河合村が町制施行して河合町となる。

2003年に河合町・王寺町上牧町斑鳩町三郷町平群町安堵町の7町を合併し、西和市とする計画があったが、王寺町・斑鳩町の住民投票で反対多数となり合併はされなかった。
町域の変遷

明治22年明治29年昭和46年現在
奈良県
広瀬郡北葛城郡
河合村河合町

行政

町長:森川喜之

なお、衆議院議員選挙の選挙区は「奈良県第2区[4]、奈良県議会議員選挙の選挙区は「北葛城郡選挙区」(定数:3)となっている[5]
町役場池部駅(右)と町役場正門(左)町役場正門、左右の石に阿吽一対の獅子旧豆山荘庭園旧豆山荘庭園

河合町役場は奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号に所在する。近鉄田原本線池部駅下車徒歩1分。同一敷地内には、老人福祉センター(森本千吉旧邸・役場旧庁舎)、セミナーハウスなどがある。

町役場の敷地は、もともと「豆山荘」(まめやまそう[6])と呼ばれる邸宅地であり、日本庭園池泉回遊式庭園)がある[7][8]。役場の正門は大正時代に建築された木製瓦葺[6]の屋敷門で[7]、「河合町役場」と墨書された木の看板がかけられており[6][6]、門の両脇には阿吽一対のライオンのレリーフを施した石が配置されている[7][6]。門から庁舎まではゆるやかな上り坂となっており、庭園を通って庁舎に入ることになる[6]。「町役場の門とは思えない」光景はメディアにしばしば取り上げられ[7][8][6]、また町の側もその珍しさを自任している[6]。『河合町史』には「全国でも珍しい存在」との記載があり[6]、町が選定した人気のある名所「河合八景」の一つにも「役場の古い門」が選ばれている[9]

「豆山荘」は、田原本線の前身となった鉄道を敷設した大和鉄道の創業者・森本千吉によって、大正時代(阿吽のライオンには大正12年(1923年)の文字が刻まれている)に作られた邸宅である[7][8][10]。1937年に森本が没したのちは、地元財界人の吉川京松が譲り受けて管理していた[7][8][10]。「豆山」とは、馬見丘陵一帯をさす通称である[7][8]。1948年、中学校建設に伴って村役場の移転が必要となった際、当時の村長は吉川に「豆山荘」に役場を移転する要望を出した[10]。吉川は快諾し、同年町に「豆山荘」を譲渡した[7][8][10]。以後、「豆山荘」森本千吉旧邸(現在は老人福祉センター)が村役場として使用されるようになった[11]

1971年に町制が施行され河合町が発足すると、新庁舎が建設された[7][10]1975年完成[12])。この際に「豆山荘」の建物や庭の一部は撤去されており、往時の1/2?1/3程度の規模になっている[8]

正門は役場の開庁・閉庁時間に合わせて開閉するが[8][6](車の通行可能な入口は別に設けられている)、庭園は散策可能である[10]
姉妹都市・提携都市
海外
姉妹都市


マジュロ市(マーシャル諸島マジュロ環礁)1985年(昭和60年)2月6日 - 姉妹都市盟約締結[13]
河合町の地場産業「貝ボタン」の原材料として、マーシャル諸島からのタカセガイ(サラサバテイラ)やクロチョウガイを使用している縁。その関係は明治時代にさかのぼる。「相互の産業振興と文化交流を推し進める」ため、マーシャル諸島共和国の首都マジュロとの姉妹都市協定を河合町から打診した。河合町では、町民の中学生(2年生ならびに3年生)を対象に、夏休み期間中のマジュロ市への短期ホームステイプログラムを実施している。詳細は、当該時期の町報に記載されている。
国内
提携都市


飛騨市岐阜県2002年(平成14年)12月27日河合村と友好都市提携

経済

岡井食産:穴闇にある。

東洋ベーカリー:西穴闇にある食品メーカーであり、学校給食委託会社である。パン米飯を主に製造している。生駒郡北葛城郡などの各幼稚園小学校中学校ほか一部の近隣高等学校への購買で販売されているパンなどを製造・配達を行っている。現在、ホームページは存在しない。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

金融機関

南都銀行 西大和支店(星和台)

日本郵政グループ

(※2014年6月現在)

日本郵便株式会社


河合郵便局(川合)

西大和星和台郵便局(星和台) ★

西大和高塚台郵便局(高塚台)


大輪田簡易郵便局(大輪田)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef