河口湖駅
[Wikipedia|▼Menu]

河口湖駅
駅舎(2014年3月)
かわぐちこ
KAWAGUCHIKO
(富士河口湖温泉郷)
◄FJ17 富士急ハイランド (1.6 km)

所在地山梨県南都留郡富士河口湖町船津3641.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度29分53.58秒 東経138度46分7.08秒 / 北緯35.4982167度 東経138.7686333度 / 35.4982167; 138.7686333座標: 北緯35度29分53.58秒 東経138度46分7.08秒 / 北緯35.4982167度 東経138.7686333度 / 35.4982167; 138.7686333
駅番号FJ18
所属事業者富士急行
所属路線■富士急行線(正式には河口湖線)
キロ程3.0 km(富士山起点)
大月から26.6 km
駅構造地上駅
ホーム2面3線
乗降人員
-統計年度-3,033人/日
-2017年度-
開業年月日1950年昭和25年)8月24日
備考標高:857 m
直営駅
テンプレートを表示

河口湖駅(かわぐちこえき)は、山梨県南都留郡富士河口湖町船津にある富士急行富士急行線。同線の終点である。駅番号はFJ18。副駅名は「富士河口湖温泉郷」(ふじかわぐちこおんせんきょう)[1]目次

1 歴史

2 駅構造

2.1 のりば


3 利用状況

4 駅周辺

5 バス路線

5.1 高速バス

5.2 一般路線バス


6 その他

7 隣の駅

8 関連項目

9 脚注

10 外部リンク

歴史

1950年昭和25年)8月24日 - 富士山麓電気鉄道により開業。

1960年(昭和35年)5月30日 - 社名変更により富士急行の駅となる。

1997年平成9年) - 「関東の駅百選」に選定される。選定理由は「富士山をバックにしスイスをイメージした駅」。

2006年(平成18年)3月24日 - 新駅舎使用開始。

2015年(平成27年)3月14日 - ICカードSuica」の利用が可能となる[2]

2020年令和2年)12月18日 - 副駅名「富士河口湖温泉郷」を導入[1]

駅構造

島式ホーム2面3線の地上駅であり、ホーム西側に構内踏切がある。また、駅構内南側に多くの留置線が設置されている(出入りは西側にある引き上げ線を介して行う)。駅舎2006年平成18年)に建てられた木造の駅舎であり、高速バスの窓口、物産館(御土産店)、喫茶店が同居している。また、駅前広場には、富士急行の前身である富士山麓電気鉄道のモ1形電車静態保存されている。また、留置線と駅構内を利用して鉄道の日を記念し、毎年11月頃に「富士急電車まつり」が開催される。また、トイレコインロッカーが改札外にある。

発車メロディ文部省唱歌ふじの山」が使用されている。

駅舎の夜景(2018年11月)

駅改札口(2018年11月)

レストランと売店(2018年11月)

のりば

(駅舎側より)

番線路線行先備考
1■富士急行線
富士山大月東京甲府方面ホーム有効長は5両分。6両編成は最後尾1両をドアカット
2(降車専用ホーム)線路を共用
富士山・大月・東京・甲府方面
3富士山・大月・東京・甲府方面 


1(・2)番線ホーム

2・3番線ホーム

開業時の駅舎で使用されていた駅看板


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef