河内小阪駅
[Wikipedia|▼Menu]

河内小阪駅
南口
かわち こさか
Kawachi-Kosaka
(大阪商業大学・大阪樟蔭女子大学前)
◄A07 河内永和 (0.8 km) (0.8 km) 八戸ノ里 A09►

所在地大阪府東大阪市小阪一丁目8-8.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度39分50.73秒 東経135度34分52.7秒 / 北緯34.6640917度 東経135.581306度 / 34.6640917; 135.581306座標: 北緯34度39分50.73秒 東経135度34分52.7秒 / 北緯34.6640917度 東経135.581306度 / 34.6640917; 135.581306
駅番号 A08 
所属事業者近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線A 奈良線
キロ程1.6km(布施起点)
大阪難波から7.7 km
電報略号コサ
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-22,164人/日
-2022年-
開業年月日1914年大正3年)4月30日
改称経歴
- 1928年 小阪駅→大軌小阪駅
- 1941年 大軌小阪駅→河内小阪駅
テンプレートを表示

河内小阪駅(かわちこさかえき)は、大阪府東大阪市小阪一丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)奈良線。駅番号はA08。
概要

布施駅が統括管理する有人駅で、小阪地区の中心部に所在する。副駅名標は「大阪商業大学・大阪樟蔭女子大学前」。
歴史

1914年大正3年)4月30日大阪電気軌道開通時に、小阪駅として開業[1]

開業当初は車庫も設けられていた(その後1950年に八戸ノ里へ移転し、1967年には東花園へ再び移転)。


1928年昭和3年)8月:大軌小阪駅に改称[2][3]

1941年(昭和16年)3月15日:参宮急行電鉄との合併により関西急行鉄道の駅となる[1]。同時に河内小阪駅に改称[4]

1944年(昭和19年)6月1日:会社合併により近畿日本鉄道の駅となる[1]

1977年(昭和52年)6月26日:布施 - 当駅間の高架化工事完了に伴い、現在の駅舎が完成。

2007年平成19年)4月1日PiTaPa運用開始[5]

駅構造ホームコンコース

相対式2面2線のホームを有する高架駅。1階のコンコースには自動改札機・有人改札口・自動券売機のほか[6]、飲食店などのテナントが入居している[6]。駅設置の売店はないが、駅南口に隣接してコンビニが営業している[7]

バリアフリー対応の設備として、多目的トイレのほかエレベーターとエスカレーターを有する[6]
のりば

のりば路線方向行先
1A 奈良線下り
近鉄奈良方面[6]
2上り大阪難波尼崎方面[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef