河内国分駅
[Wikipedia|▼Menu]

河内国分駅*
東口
かわち こくぶ
Kawachi-Kokubu
(関西福祉科学大学前)
◄D17 安堂 (1.6 km) (1.6 km) 大阪教育大前 D19►

所在地大阪府柏原市国分本町一丁目2-4.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度34分0.9秒 東経135度38分8.23秒 / 北緯34.566917度 東経135.6356194度 / 34.566917; 135.6356194座標: 北緯34度34分0.9秒 東経135度38分8.23秒 / 北緯34.566917度 東経135.6356194度 / 34.566917; 135.6356194
駅番号 D18 
所属事業者近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線D 大阪線
キロ程18.2 km(大阪上本町起点)
電報略号コク
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面4線
乗車人員
-統計年度-(全日)8,185人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1927年昭和2年)7月1日
備考* 1941年に国分駅から改称
テンプレートを表示

河内国分駅(かわちこくぶえき)は、大阪府柏原市国分本町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線である。副駅名は「関西福祉科学大学前」。駅番号はD18。

以前は、単に「国分駅」と案内されることもあった。
歴史

1927年昭和2年)7月1日大阪電気軌道八木線(現・大阪線)の恩智 - 高田(現・大和高田)間開通と同時に、国分駅として開業する[1]

1938年(昭和13年)6月:上下待避線を設置する。

1941年(昭和16年)3月15日:参宮急行電鉄との会社合併により、関西急行鉄道の駅となる[1]。同時に河内国分駅へ改称する[2]

1944年(昭和19年)6月1日:会社合併により近畿日本鉄道の駅となる[1]

1966年(昭和41年)11月12日:当駅構内にて特急列車が準急列車に追突する事故発生。10000系初代ビスタカーが大破した。

1967年(昭和42年)12月:引き上げ線を設置する。

1982年(昭和57年)5月24日:橋上駅舎の供用を開始する。

2003年平成15年)3月6日:急行の停車駅に追加される。

2007年(平成19年)4月1日ICカードPiTaPa」使用を開始する[3]

2011年(平成23年)12月26日:副駅名として「関西福祉科学大学前」を制定[4]

2016年(平成28年)10月16日視覚障害の男性が下りホームから転落し、特急列車にはねられ死亡する事故が発生[5][6]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}橋上化前の河内国分駅(1980年8月ごろ)

東口

構内通路

西口

駅構造

河内国分駅 配線図
凡例

安堂駅

4321





















大阪教育大前駅

島式2面4線のホームを持ち、待避可能な地上駅橋上駅舎を有する。橋上化は1982年5月に完成。改札口は1ヵ所のみ。東西双方に出入口があり、東側出入口はライフに直結している。ホーム有効長は6両。
のりば

のりば路線方向行先
1・2D 大阪線下り
名張五十鈴川方面[7]
3・4上り大阪上本町方面[7]

付記事項


内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。

1番線はそのまま引き上げ線に繋がっており、折り返し列車は引き上げ線に入ったあと方向転換して、上り線に入る。なお、本線である2番線からも引き上げ線に入線できるような配線になっている。


西口

プラットホーム

特徴
ダイヤ面


急行以下の一般列車が停車しており、大阪方面からの準急は当駅から名張方面は各駅に停車する
[8]

平日午前中と夕方以降を中心に、大阪上本町駅から当駅発着の列車が設定されている。

準急が設定される朝と夕方において、一部の普通列車が当駅で折り返し運転を実施しており、当駅始発の大阪上本町行き準急(平日朝に1本)・区間準急(平日、土休日とも3本)が設定されている[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef