河内のオッサンの唄
[Wikipedia|▼Menu]

『河内のオッサンの唄』(かわちのオッサンのうた)は、ミス花子の楽曲および、同曲を主題歌とする映画シリーズ。
楽曲

「河内のオッサンの唄」
ミス花子シングル
初出アルバム『ニッポンのオッサンの唄大全集』
B面サラリーマンぶるうす
リリース1976年8月1日 (1976-08-01)
規格.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

7インチレコード

LK-19

ジャンル歌謡曲
時間3分10秒
レーベル日本コロムビア
作詞・作曲ミス花子
チャート最高順位


週間5位(オリコン

1976年度年間40位(オリコン)

登場回数22回(オリコン)

売上27.9万枚(オリコン)

『ニッポンのオッサンの唄大全集』 収録曲

Side A

河内のオッサンの唄

或るオッサンの唄 破瀾の前編

或るオッサンの唄 破瀾の後編

山の手のオバサマの唄

よっぱらいのオッサンの唄

Side B

河内のオバサンの唄

有名なオッサンの唄

ハワイのオッサンの唄

或るオッサンの唄 哀愁編

ワンダー島のオッサンの唄?ソウルキングゴング


テンプレートを表示

『河内のオッサンの唄』(かわちのオッサンのうた)は、ミス花子の楽曲。シングルは1976年8月1日日本コロムビアより発売された。ミス花子のオリジナルアルバム『ニッポンのオッサンの唄大全集』のほか、コミックソングや時代別のヒット曲を収めたコンピレーション・アルバムに多く収録されている。

ディスコ・ファンク風のバンドサウンドによる伴奏を持ち、題名を連呼する部分およびサビ以外はトーキング・ブルース(英語版)のような河内弁の語りとなっている。ギターは、エディ藩が演奏している[1]

歌詞に登場する河内弁を話す人物は、家族や友人には親切な好人物なのだが、ミス花子はあえて荒れた声質で歌う(語る)ことで、「下品さ」を強調している。比較対照として東京方言も歌詞に取り入れている。

当初、テイチクからの発売が決まっていたが、上層部から「品が無い」と断られたため、日本コロムビアから発売された[2]。累計で80万枚を売り上げている[2]
オリジナルシングル盤収録曲
コロムビア(LK-19-A) 全作詞・作曲・歌:ミス花子

A面:河内のオッサンの唄 - (3:10)

B面:サラリーマンぶるうす - (3:19)

カバー
河内のオッサンの唄


嘉門達夫 - アルバム「元気が出るCD!!」(2005年)収録。

映画

1976年の秋から年末にかけ、東映配給の映画シリーズとして『河内のオッサンの唄』および『河内のオッサンの唄 よう来たのワレ』のシリーズ2作が製作・公開された。第1作は川谷拓三の初主演作品。
河内のオッサンの唄 (映画第1作)

河内のオッサンの唄
監督
齋藤武市
脚本関本郁夫
高田純
製作坂上順(企画)
出演者川谷拓三
岩城滉一
夏純子
奈美悦子
室田日出男
ミヤコ蝶々
田中浩
音楽鏑木創
主題歌『河内のオッサンの唄』(ミス花子
撮影中島芳男
製作会社東映東京撮影所
配給東映
公開 1976年11月17日
上映時間89分
製作国 日本
次作河内のオッサンの唄 よう来たのワレ
テンプレートを表示

『河内のオッサンの唄』(かわちのオッサンのうた)は、1976年11月17日に公開された日本映画。封切り時の同時上映作品は『新・女囚さそり 701号』。
キャスト(第1作)

徳田松太郎:
川谷拓三

唐山長治:岩城滉一

倉本花子:夏純子松竹

林田かほる:奈美悦子

杉田梅子:清水美恵(新人)

八百千枝子:花柳幻舟

剛田雄造:田中浩
body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

八百仙吉:榎木兵衛

矢頭:ミスター珍


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef