沢村凜
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}沢村 凜(さわむら りん)
誕生 (1963-07-05)
1963年7月5日(60歳)
日本広島県広島市
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴鳥取大学農学部獣医学科卒業
活動期間1992年 -
ジャンルファンタジーSFミステリ
主な受賞歴日本ファンタジーノベル大賞優秀賞(1998年)
デビュー作『リフレイン』(1992年)
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

沢村 凜(さわむら りん、1963年7月5日[1] -)は、日本小説家広島県広島市生まれ。広島県立広島国泰寺高等学校鳥取大学農学部獣医学科卒業。女性
経歴

幼少期より読書家だった母の影響で読書に親しむ。タウン誌の記者などを経て、1991年、『リフレイン』が第3回日本ファンタジーノベル大賞の最終候補作となり、1992年、同作で作家デビュー。1998年、『ヤンのいた島』で第10回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞。2008年、「人事マン」で第61回日本推理作家協会賞(短編部門)候補[2]2009年、「前世の因縁」で第62回日本推理作家協会賞(短編部門)候補[3]
作品リスト
小説
単著本

リフレイン(1992年2月
新潮社 / 2012年7月 角川文庫

ヤンのいた島(1998年12月 新潮社 / 2013年2月 角川文庫)

瞳の中の大河(2003年7月 新潮社 / 2011年10月 角川文庫)

あやまち(2004年4月 講談社 / 2009年6月 講談社文庫

カタブツ(2004年7月 講談社 / 2008年7月 講談社文庫)

収録作品:バクのみた夢 / 袋のカンガルー / 駅で待つ人 / とっさの場合 / マリッジブルー・マリングレー / 無言電話の向こう側


ぼくがぼくになるまで(2005年1月 学習研究社

さざなみ(2006年1月 講談社 / 2011年2月 講談社文庫)

きみときみの自転車(2006年5月 学習研究社)

黄金の王 白銀の王(2007年10月 幻冬舎 / 2012年1月 角川文庫)

千年の時をこえて(2007年11月 学習研究社)

笑うヤシュ・クック・モ(2008年11月 双葉社

【改題】夜明けの空を掘れ(2011年10月 双葉文庫


千年の時を忘れて(2008年12月 学習研究社)

脇役スタンド・バイ・ミー(2009年4月 新潮社 / 2013年3月 PHP文芸文庫

収録作品:鳥類憧憬 / 迷ったときは / 聴覚の逆襲 / 裏土間 / 人事マン / 前世の因縁 / 脇役の不在


千年の時の彼方に(2009年11月 学習研究社)

タソガレ(2010年11月 講談社 / 2014年2月 講談社文庫)

ディーセント・ワーク・ガーディアン(2012年1月 双葉社)

ぼくは〈眠りの町〉から旅に出た(2014年1月 KADOKAWA

通り雨は〈世界〉をまたいで旅をする(2014年1月 KADOKAWA)

猫が足りない(2014年9月 双葉社)

アンソロジー

最後の恋(2005年12月 新潮社 / 2008年11月 新潮文庫)「スケジュール」

ザ・ベストミステリーズ 2008 推理小説年鑑(2008年7月 講談社)「人事マン」

【分冊・改題】Play 推理遊戯 ミステリー傑作選(2011年4月 講談社文庫)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef