沖電線
[Wikipedia|▼Menu]

沖電線株式会社
Oki Electric Cable Co., Ltd.
本社(2012年6月8日)
種類株式会社
市場情報東証1部 5815
2018年3月28日上場廃止
本社所在地 日本
211-8585
神奈川県川崎市中原区下小田中2丁目12-8
設立1936年昭和11年)7月16日
業種非鉄金属
法人番号5020001069020
事業内容電線ケーブル電子部品の製造および販売
代表者代表取締役社長 小林 一成
資本金43億479万円
売上高151億1212万9000円
(2023年3月期)[1]
営業利益8億2300万1000円
(2023年3月期)[1]
経常利益9億1915万3000円
(2023年3月期)[1]
純利益6億1011万円
(2023年3月期)[1]
純資産106億6292万7000円
(2023年3月期)[1]
総資産189億3148万1000円
(2023年3月期)[1]
従業員数単独 359人(2017年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主沖電気工業 100%
(2018年4月1日現在)
主要子会社沖電線ワイヤーハーネス
外部リンクwww.okidensen.co.jp
テンプレートを表示

沖電線株式会社(おきでんせん、: Oki Electric Cable Co., Ltd.)は、電線電子部品などを製造・販売する、沖電気工業グループの企業である。
主要事業所

本社 -
神奈川県川崎市中原区下小田中2丁目12-8

群馬工場 - 群馬県伊勢崎市境伊与久3344-1

岡谷工場 - 長野県岡谷市長地御所2-10-1

沿革

1936年昭和11年)7月16日 - 沖電気株式会社(現・沖電気工業)の電線製造部門が独立し、沖電線株式会社設立。本社は東京都品川区

1944年(昭和19年)1月 - 岡谷工場操業開始。

1946年(昭和21年)6月 - 中原工場(後の川崎工場)操業開始。

1957年(昭和32年)6月 - 本社工場閉鎖、本社を中原工場内の現在地に移転。

1963年(昭和38年)10月 - 東証2部に上場。

1971年(昭和46年)6月 - 岡谷工場移転。

1975年(昭和50年)11月 - 群馬工場操業開始。

1980年(昭和55年)8月 - 川崎工場閉鎖。

1990年平成2年)9月 - 東証1部へ指定替え。

2017年(平成29年)12月 - その他の関係会社であった沖電気工業株式会社が株式公開買付けにより議決権所有割合86.76%の株式を取得し[2]、親会社となる。

2018年(平成30年)3月 - 東証1部上場廃止。

2018年(平成30年)4月 - 株式併合により、沖電気工業株式会社の完全子会社となる[3]

主な製品

電線

放電加工機用電極線

通信ケーブル

光ケーブル

フレキシブルプリント基板

ワイヤーハーネス

関係会社

沖電線ワイヤーハーネス株式会社

モガミ電線株式会社

日沖電線(常熟)有限公司

OKI ELECTRIC CABLE AMERICA CORPORATION

脚注^ a b c d e f 沖電線株式会社 第121期決算公告
^沖電気工業株式会社による当社株式に対する公開買付けの結果並びに親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ
^株式併合並びに単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更に関するお知らせ

外部リンク

沖電線株式会社

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef