沖野忠雄
[Wikipedia|▼Menu]

沖野 忠雄(おきの ただお、嘉永7年1月21日1854年2月18日[1] - 大正10年(1921年3月26日[2])は、日本の土木技師工学博士勲一等
経歴

但馬国城崎郡大磯村(現・兵庫県豊岡市)で、豊岡藩士・沖野春水の次男[3]として生まれる。1871年、豊岡藩の貢進生として大学南校に入学、大学在学中の1876年フランスに派遣され、エコール・サントラル・パリ(Ecole centrale des arts et manufactures)に入学する。1881年帰国後、東京職工学校工業教育を担当し、1883年より内務省土木局に所属して淀川大阪港など各地の河川改修・港湾整備に従事する。フランス式の捷水路方式による治水を国内に浸透させた。1911年内務技監となり、1916年からは土木学会会長を務めた。1918年退官。
栄典・授章・授賞
位階


1884年(明治17年)8月30日 - 正七位[4]

1886年(明治19年)7月8日 - 従六位[5]

1908年(明治41年)2月29日 - 正四位[6]

勲章等


1897年(明治30年)12月28日 - 勲五等瑞宝章[7]

1916年(大正5年)4月28日 - 勲一等瑞宝章[8]

家族・親族

出典は人事興信録の4巻と8巻より。

妻・ふて(ふで。
猪子清の長女)

兄・神矢粛一

神矢ふみ(神矢肅一の2女)

森垣亀一郎(ふみの夫)


神矢福子(神矢肅一の3女)

藤井正太郎(福子の夫。藤井得三郎の息子)



縁者


猪子止戈之助(ふての兄)

猪子吉人(ふての弟)

藤井米次郎龍角散の2代得三郎。正太郎の義兄)

参考文献

兵庫県教育委員会、『郷土百人の先覚者』(兵庫県政百年記念)、昭和42年

日本人名大辞典『沖野忠雄
』 - コトバンク

"月刊神戸っ子「連載 神戸秘話」"

脚注^ 『人事興信録 5版』(人事興信所、1918年)を199頁
^ 20世紀日本人名事典
^ [人事興信録4巻より]
^ 『官報』第354号「叙任及辞令」1884年9月1日。
^ 『官報』第907号「賞勲叙任」1886年7月10日。
^ 『官報』第7401号「叙任及辞令」1908年3月2日。
^ 『官報』第4350号「叙任及辞令」1898年1月4日。
^ 中野文庫 - 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧(戦前の部)

外部リンク

日本人名大辞典『沖野忠雄
』 - コトバンク

沖野忠雄【おきのただお】 。但馬の百科事典 公益財団法人 たんしん地域振興基金










土木学会会長

古市公威

沖野忠雄

野村龍太郎

石黒五十二

白石直治

廣井勇

仙石貢

原田貞介

古川阪次郎

中原貞三郎

中山秀三郎

中島鋭治

日下部辨二郎

吉村長策

市瀬恭次郎

岡野昇

田辺朔郎

中川吉造

那波光雄

名井九介

真田秀吉

久保田敬一

青山士

井上秀二

大河戸宗治

辰馬鎌藏

八田嘉明

中村謙一

谷口三郎

草間偉

黒河内四郎

鈴木雅次

田中豊

鹿島精一

岡田信次

岩沢忠恭

吉田徳次郎

三浦義男

大西英一

稲浦鹿蔵

平井喜久松

青木楠男

菊池明

平山復二郎

内海清温

米田正文

田中茂美

沼田政矩

永田年

藤井松太郎

山本三郎

福田武雄

岡部三郎

篠原武司

富樫凱一

石原藤次郎

柳沢米吉

大石重成

高野務

岡本舜三

飯田房太郎

瀧山養

尾之内由紀夫

最上武雄

水越達雄

仁杉巌

國分正胤

高橋国一郎

八十島義之助


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef