沖縄県営鉄道海陸連絡線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "沖縄県営鉄道海陸連絡線" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)

海陸連絡線
概要
現況廃止
起終点起点:那覇駅
終点:桟橋荷扱所駅
駅数2駅
運営
開業1917年7月1日 (1917-07-01)
運行停止1945年3月 (1945-3)
所有者沖縄県
使用車両沖縄県営鉄道#車両の節を参照
路線諸元
路線総延長1.0 km (0.62 mi)
軌間762 mm (2 ft 6 in)
電化全線非電化
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線(停止当時)
凡例


与那原線




0.0那覇駅




1.0桟橋荷扱所駅


那覇港

海陸連絡線(かいりくれんらくせん)は、与那原線の起点であった那覇駅から那覇港の桟橋荷扱所駅まで伸びていた、沖縄県営鉄道鉄道路線である。

那覇駅の構内側線として与那原線の開業時から存在していたが、1917年(大正6年)に正式な貨物線として開業した。貨物列車のほか、団体列車など臨時に旅客列車を運行したこともあったようである。太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)3月に運行を停止、沖縄戦で線路施設が破壊され、そのまま消滅した。
路線データ

運行停止時点

路線距離:那覇 - 桟橋荷扱所 1.0km

軌間:762mm

駅数:2(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし(全線非電化

歴史

1917年(大正6年)7月1日 那覇 - 桟橋荷扱所間が開業。(貨)桟橋荷扱所駅が開駅。

1945年(昭和20年)3月 運行を停止。

駅一覧

運行停止時点。全駅が沖縄県に所在

駅名読み方接続路線(当時)周辺施設(現在)開業年月日市町村(現在)
那覇駅なは沖縄県営鉄道与那原線那覇バスターミナル(旧駅敷地の一部)
沖縄都市モノレール線旭橋駅1914年12月1日那覇市
桟橋荷扱所駅さんばしにあつかいしょ 那覇港1917年7月1日

関連項目

日本の廃止鉄道路線一覧

廃線

沖縄県の鉄道


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8131 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef