沖縄県営鉄道与那原線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "沖縄県営鉄道与那原線" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年1月)

与那原線
概要
現況廃止
起終点起点:那覇駅
終点:与那原駅
駅数9駅
運営
開業1914年12月1日 (1914-12-01)
運行停止1945年3月 (1945-3)
所有者沖縄県
使用車両沖縄県営鉄道#車両の節を参照
路線諸元
路線総延長9.4 km (5.8 mi)
軌間762 mm (2 ft 6 in)
電化全線非電化
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線(停止当時)
凡例


桟橋荷扱所


海陸連絡線




0.0那覇駅




1.2古波蔵駅


嘉手納線


2.3真玉橋駅 (2) 1934-


2.7真玉橋駅 (1) -1934


3.3国場駅


糸満線


4.6一日橋駅


6.0南風原駅


7.1宮平駅


8.3大里駅


8.8与那原駅(仮) -1915


9.4与那原駅 1915-


沖縄軌道

与那原線(よなばるせん)は、現在の沖縄県那覇市にあった那覇駅と、島尻郡与那原町にあった与那原駅を結んでいた、沖縄県営鉄道鉄道路線1914年(大正3年)に県営鉄道の最初の路線として開業したが、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)3月に運行を停止。沖縄戦で線路施設が破壊され、そのまま消滅した。
路線データ

運行停止時点

路線距離:那覇 - 与那原 9.4km

軌間:762mm

駅数:9(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし(全線非電化

歴史

1914年(大正3年)12月1日 那覇 - 与那原間が開業、那覇駅・国場駅・南風原駅・与那原駅を開設(与那原駅は仮設駅)

1915年(大正4年)

1月20日 与那原仮駅を本設駅に移転

7月27日 真玉橋駅・一日橋駅を開設


1917年(大正6年)1月23日 大里駅を開設

1922年(大正11年)3月28日 古波蔵駅を開設(同日開業した嘉手納線の分岐駅)

1934年(昭和9年)6月8日 真玉橋駅を移転

1936年(昭和11年)11月 宮平駅を開設

1945年(昭和20年)3月 運行を停止

駅一覧

運行停止時点。全駅が沖縄県に所在

駅名読み接続路線(当時)周辺施設(現在)開業年月日市町村(現在)
那覇駅なは沖縄県営鉄道海陸連絡線那覇バスターミナル(駅敷地の一部)
沖縄都市モノレール線旭橋駅1914年12月1日那覇市
古波蔵駅(wikidata)こはぐら沖縄県営鉄道:嘉手納線 1922年3月28日
真玉橋駅(wikidata)まだんばし  1915年7月27日
国場駅こくば沖縄県営鉄道:糸満線 1914年12月1日
一日橋駅いちにちばし  1915年7月27日
南風原駅はえばる  1914年12月1日南風原町
宮平駅みやひら  1936年11月
大里駅おおざと  1917年1月23日南城市
与那原駅よなばる沖縄軌道JAおきなわ与那原支店跡地
(2012年まで旧駅舎が同支店として利用されていたが2013年解体[1]、2014年駅舎復元)1914年12月1日与那原町

与那原駅駅舎復元

沿線の与那原町では、軽便鉄道開業100周年を記念して与那原駅舎を復元、2014年4月に完成した[2]。同駅跡地は戦後、与那原町役場やJAおきなわ与那原支店として使用されていたが、2012年にJAは移転、翌年に町が「与那原駅跡地整備検討委員会」を発足、駅舎の復元に取り組んだ。今後は2015年をめどに一帯を公園として整備する計画である。

2015年1月31日、交通資料館「軽便与那原駅舎展示資料館」として開館した[3]
脚注[脚注の使い方]^“旧与那原駅に当時の柱現る「貴重な資料」”. 沖縄タイムス. (2013年11月7日). ⇒http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-11-07_56267 2013年11月8日閲覧。 
^軽便鉄道開通100年 与那原駅を復元 琉球新報 2014年4月18日付
^“コラム/ひとえきがたり/与那原(よなばる)駅(旧沖縄県鉄道)”. 朝日新聞東京夕刊「マリオン」 (朝日新聞東京本社、朝日マリオン・コム). (2015年2月24日). ⇒http://www.asahi-mullion.com/column/article/station/990 2015年3月1日閲覧。 

関連項目

日本の廃止鉄道路線一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef